妊娠26週の女性が、育児と仕事の両立について悩んでいます。夫は正規職に戻ることを強く望んでおり、彼女はパートでの育児を希望しています。家計や育児の負担についても意見が分かれ、モヤモヤした気持ちを抱えています。どのように考えればよいでしょうか。
今妊娠26週です。
今まで正規で保育士してましたが、中々自然や人工なとで授かることができず、治療を機に4月からフルパートになりました。最初の治療で授かることができ、今26週、11月末に産休に入り、1月出産。
一年の育休を取り再来年(来年度の)1月にパートとして復帰。
私はその後も1年はパートで働くつもりでした。
ですが、夫には、元々パートになるのも渋っていて、でも1人は子ども欲しいよね、治療頑張ろうか!でパートを許した。産んだらすぐ正規で復帰するべきだ!と言うのです。やはり子どもがまだ小さく、小さいうちはどんな時だって一緒に居たいと思うのが普通だと思うのですが…夫は、育児のこと、お迎えなど帰ったあとのことは俺が時短をとってもいいと。
私は正規で当番に入ると、夜22時まで働くこともあります。なので夫が主に夜の育児はやることになると思います。
本当は2人目も考えてたのに、夫は2人目は自然で。元々1人でいいかなと。
この話をすると、イライラされ、怒りながら正規でしょ?!と言われます。私も将来的には正規に戻りたい気持ちでしたがまさかこんな早く…せめてもう一年パートでいたかった。
家計的には家のローンもあり、2人でフルで働かないと!と言った感じです。
夫の気持ちも分かりますが、私もモヤモヤ。
園長先生には前向きに正規に戻ること話してね、と言われましたが。。私の心はまだモヤモヤで。
もう半分以上、正規に戻る気持ちに悲しみながらなってますが、皆さんこの話をどう受け取るのかな?とお聞きしたく質問します。 長くなってすいません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目)
まりもん
まずは、妊娠おめでとうございます!
妊娠中、お腹にいる時間なんてほんの少し、この貴重な時間を大切になさってください^_^
そして、仕事に関してですが、22時になるような職場でなくても保育士資格をお持ちであれば、もっと早く帰れる正規の仕事はあるはずです
ましてや保育士不足の時代…
何年働いてるかによって、お給料は下がってしまう恐れはあるものの
元々、保育士は低賃金なので場所を転職することに恐れることはないと思います
もっと無理なく働ける職場を
しっかりお金だけいただき、次の職場を探してもいいはずです
それぐらい狡賢くしてもいいと思います
もともと、小さい子がいるのにそんな時間まで働かそうとする職場がダメなのです
いい職場がみつかるといいですね!
コメント