
自宅保育しているのですが…皆さん何してますか?保育園と違って自宅保育…
自宅保育しているのですが…
皆さん何してますか??
保育園と違って自宅保育で、
私は保育士でもなんでもないから子供との過ごし方分からず
上手く過ごせているわけでもなくて…
周りには充分しっかりやってるって言われるけれど
既に保育園に通っている子たちを見ていると
息子よりもできることが沢山あるなって感じて
不安だし心配です。
家にいると私は寝転がりがちだし
公園や支援センターに行ってもほぼ他の子供いないし
一緒に子供と遊ぶことが全然なくて😇💦
それに、私が人見知りだから他のママさんと会話するのも苦手で😭
どうしよーって思ってます
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

わ
私も同じ状況でした😅
今幼稚園に行かせてるのですが、逆に今しか娘とベタベタできるタイミングはない!!と思い、旦那には申し訳ないですが最低限だけやって他は基本だらだらしてました😅😅
私の友人に会わせたり、娘にとっての祖母と会わせたりと大人と関わることが多かったと思うのですが、それはそれで良い2年間だったのでは…?と思うようにしております😌

はじめてのママリ🔰
保育園じゃないので、特別なことは何もしなくて大丈夫ですよ😆
私も家で適当に過ごすか、支援センターに行くか、スーパーに買い物いくぐらいでした!
今後、幼稚園とか保育園に入ったら、たくさん行事あるので、自宅保育は頑張らなくて大丈夫です👍

はじめてのママリ🔰
「何かをしないといけない時間」ではなくて「大好きなママとずっと居られることで自分が愛されてると感じる時間」だと思ってます。
寝転んでていいんですよ🫶
入園すればあっという間に追いつきます☺️

ままり
気持ちがわかりすぎます🥹
上の子3歳半まで自宅保育、下の子今も自宅保育してます👶🏻👧🏻
とにかく自然と触れ合ってました🫠公園とかも行くし、散歩も色んなところ行ってとにかく子どもたちが行きたい方へ歩いてました🫠あとは家では基本時間があるのでやりたがったことはさせる(台所関係、洗濯物関係、掃除関係、服靴着脱などの自分でしたがることなど)、あとは2人でゴロゴロしたり、スキンシップ多めにしたり、絵本読んだりです😂
子どもと同世代と関わることは少ないけど、上の子の場合は園に行ったらすぐ友だちできてたから、まあ焦らなくてもいいかなぁと思ってます🥹
コメント