※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yama
子育て・グッズ

3歳10ヶ月の娘がASD傾向なのかなと気になってます。(気になってること…

3歳10ヶ月の娘がASD傾向なのかなと気になってます。

(気になってること)
・エコラリア?みたいなことがある
 自分の言った言葉や私の言った言葉を小声で繰り返すことがあります。
 娘「今日のご飯なに?」→私「ハンバーグだよ」
 の会話の後に娘「そっかぁ」と返答した後に小声でぶつぶつ「ハンバーグだよ」と繰り返し言うみたいな感じです。
 1日に1回あるかないかの頻度です。
・2歳の時1年くらい瞬きチックがあった
・友達とあまり遊ばない
 1人で遊ぶパズルやブロックが好きでお友達と一緒に遊ぶことをあまりしないようです。
全く遊ばないということはないようですが、比較的1人遊びが好きで、お友達が盛り上がっていても気にせず1人で遊んでるようです。今年度、小規模園から大きな保育園に転園して、だいぶ慣れては来たみたいですが、元々いる子たちの輪にはまだ入りづらさはありそうです。
・大きな音が苦手
 ゲームセンターや近距離での電車の音が嫌みたいで、「うるさいからヤダ」と言います
・公園等で他の子が遊具など使ってると遠慮して近寄らない

もともと石橋を叩きまくって渡るタイプで、怖がり慎重派で繊細なタイプではあると思います。
言葉は早くから喋り始め、1歳半で2語文、2歳では文章で話してました。
特別育てにくさや、逆に育てやすすぎるとかも感じたことはないです。イヤイヤ期も普通にありましたが、大きな癇癪も強いこだわりや偏食もないです。
園であったこととかも「○○ちゃんが〜をして○○先生が〜って言ってたんだよ!」等話してくれるので他人への興味もありそうです。
下の子が困ってると気付いて手伝ってくれたりとかもします。
ただ、上記の点でASDの特徴と重なる部分がちょっとあるのかなーとなんとなく気になりました。



コメント

はじめてのママリ🔰

上記の点だけでASDだなと感じる部分はないですね🤔
ただ気になる事の一つ目については、パリラリアと言ってチックの一種ですね😊

  • yama

    yama

    パリラリア、初めて聞きました…
    調べてみたのですが、多くは10歳以降に出るようですね。3歳でもあるんですかね…?
    やっと瞬き終わったと思ったら、今度は複雑音声チックとは
    …ちょっとショックです🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パリラリアも小さいお子さんでもあります!
    むしろ3、4歳で音声チックが出始めるパターンは結構多いです🤔
    まずは様子見で、症状が長引いたり悪化するようであれば一度受診すれば大丈夫だと思います😊

    • 39分前