
これってお土産ハラスメント?🥲計算できない?のか面倒なのか、お菓子のお…
これってお土産ハラスメント?🥲
計算できない?のか面倒なのか、お菓子のお土産を買ってきてくれますが、自分で配らず他の人に配らせる人がいます。
会社の社員の方でで40代独身女性です。
全く仕事ができない方ですが、焦る事もなく堂々としている人です。パートの私達がフォローというかその人の仕事をほぼしていますが、何にも思わずお礼などもないです。
また仕事を選んでいて面倒くさい事は全くしません。
上司に相談しましたが、助け合って仕事して〜と言われたのでもう諦めて仕事してます。
ただその方がよくお出かけをしてお土産を買ってきてくれるんですが、私達パート(2人)に渡して「みんなで食べてください(配って)」っと言われます。
その場にいる人にはすぐ配るのですが、それぞれの机がないなで仕事に来てない人や外に出てる人には箱に名前を書いて取ってください〜みたいな感じにしたり、個数が多いと何枚ずつ〜っと計算したりするのが本当にストレスです😅
愚痴ってすみません。
余計仕事増やしたりしないでほしい〜。
- はじめてのママリ🔰

ままり
ママリ🔰さんはその方と同年代ではなく、20代30代など年下でしょうか?
年下の後輩に配っておいて〜と渡す年配の方は多いですね🥹
目上?年配?の方が配るとみんな
「ありがとうございます!!」みたいになっちゃったり、どこまで配るのかであの人には配るのにあの人には配らないんだ‥みたいにもなってしまうし、上司が配ってるのもなんか切ない?ので、
後輩が◯◯さんからです〜!と、適当にこの部署まで!と線を引いて配る感じです🥹
私は40代ですが役職ついてなくて平社員なのとそういうキャラじゃないので自分で配りますが、
40代だと後輩に配らせる人もいます🥹
というか、私自身 先輩から私に配っておいて〜と渡されること多いです🥹
ふつうと思っていましたが、これも古い昭和の感覚かもしれないですね💦
コメント