生後1週間の新生児の授乳について不安があります。ゲップがあまり出ず、吐き戻しやしゃっくりが多いのが気になります。また、粉ミルクの量が増えたため、完飲しないことも心配です。これらは一般的なことなのでしょうか。
【生後1週間の新生児、授乳について】
退院から2日経ち、生後1週間の子を自宅で育児中です。
授乳方法はおっぱい+粉ミルクの混合で
まだ粉ミルクの割合の方が大半を占めています。
初めての育児で授乳について不安が多く、
以下の点について
様子見で大丈夫なのか、早急に改善した方が良いのか、
アドバイスいただきたいです。
①あまりゲップしてくれず、吐き戻しとしゃっくりばかり
入院中の育児指導の時から気持ちのよいゲップがあまり出ません。助産師さんには、ゲップの仕方は間違ってないから1分出なかったら諦めるように言われましたが、ほぼ毎回吐き戻し&しゃっくりがあるのはゲップしないのが原因かなのでは?と思ってしまいます。。新生児あるあるなのでしょうか?😭
②粉ミルクの量が増えるにあたり、完飲しなくなった
今は3時間起きの授乳で80ml/回なのですが、退院時の計算では母乳で15〜20は出ていたので、粉ミルクは60〜70程飲んでもらいたいところです。
しかし50mlくらいで力尽きて眠ってしまい、それ以上あげるのが難しいです。
なので合間にに母乳を挟んだりして補えるようにしていますが、こういった事はよくあることなのでしょうか?
吐き戻しやしゃっくりが多いのもあるので、
器官が他の子より弱いのではないかと心配です😢
体験談やアドバイスなど、コメントいただけると嬉しいです🙇♀️
- ちゃんこ
コメント
ぽてと
出産おめでとうございます🕊
そしてお疲れ様でした!
①うちもよくゲップしてもらえなかったですが、しばらく支えながら縦抱きしたり、横抱きでも頭高めにだっこしてたらセルフげっぷしてました!
今3ヶ月半ですが、未だに吐き戻しよくします!
②もしかしたら母乳量増えてるかもですね!混合完母や母乳よりの混合目指すならミルク減らしてみても良いかもですし、2週間検診までは今のを続けて相談されても良いかもです!
慣れないことばかりですが、お互い始まったばかりの育児、頑張っていきましょう🌿.∘
ままり
①新生児あるあるすぎます🤣
まだ難しいと思いますが、肩でゲップ出させたり足に座らせて結構な前傾姿勢で背中少し強いかなくらい叩いて、、それうちも当時は毎時間しゃっくりして怖かった記憶です。
ゲップ出なかったし気持ち悪いかな?と思ったら、少し縦抱き気味にして休ませてあげると軽減できるかもです!
また、吐き戻し対策の傾斜のマットとかドーナツ型クッション(授乳クッション)に寝かせるのもおすすめです☺️
②あるあるです🤣まだ外界に出たばかりなので(笑)片乳5分しないで体力限界とかよくありました!
飲む量足りなかったらミルク足してく感じで、母乳はおしゃぶり代わりにしてました。
食道から胃が徳利🍶の形をしているのでミルクを吐くことで調整をすることを助産師さんから教わりました🥹
ミルクかすと透明だったら、消化が進んでるという意味らしいです。
なので噴水のような激しい吐き方じゃなければ基本問題ないそうです!
-
ちゃんこ
あるあるなんですね😭
特に深夜の方がぐずるのもあり授乳後は眠たいけど嘔吐やしゃっくりも怖くて眠れず、寝不足です💤
吐き戻し対策マットも検討しつつ、まず縦抱きで休ませる時間を作ってみようと思います👶
あんなに泣き叫んでた体力どこいった?ってくらい授乳中はクタァ〜っと眠ってしまいます😂よくあると聞きホッとしました。ありがとうございます🙇♀️- 10月6日
ちゃんこ
しばらく頭高めにしておくといいんですね💡これからどんどん大きくなっても吐き戻しは続くことを覚悟しておきます😭
試しにミルク前の母乳をナシで与えてみたらグビグビ飲んでいたので、私の母乳量が増えているのかもしれないです🥺
検診まで不安な事だらけですが、頑張ります。。ありがとうございました💓