※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミングの進級について相談があります。子どもは小2で、1年半で18級から15級にしか進んでいません。同じ年齢の子どもたちはどのくらいのペースで進級しているのでしょうか。

スイミングの進級する年月について

小2の子どもなんですが、小1になるタイミングからスイミングをはじめました。

顔つけるのも怖いという感じからのスタートだったので、18級の水慣れコースからはじめました。

18〜16級までは同じクラス、15〜14級までが同じクラスです。
今、15級でビート板を使っての練習、背泳ぎのような仰向けでビート板をお腹に抱えて進むような練習をしています。

14級になったら、ビート板を使ってクロールの手の動きの練習のようなことをするそうです。



1年半たつのに、18から15級にしか進級出来てなく(テストは2ヶ月に1回)あまりスイミングが得意ではないタイプだとは思いますが、同じくらいのお子さんはどのようなスパンで進級してますか?


せめてクロールが泳げるまで‥と思って、続けてますが学校のプールの授業は2回で終わったり、意味があるのかな?と思ってきました

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは真ん中っ子が今2年ですが
年長の終わりからはじめて、クロール、背泳ぎ、平泳ぎが終わったところです!

ですがうちは週2回でテストも毎月(うちは週2通っているのでテストも2回受けられます)ので少し違いますが💦
最初は週1で通わせていたのですが週2にさせたらとんとん進むようになりましたよ!!

ママリ

2年生です
テストは一ヶ月に一度ありますが
15級までは落ちた事がなくすんなりいってたのに14級になる迄に3回落ちました。
それからも1〜3ヶ月置で合格する感じで今9級の平泳ぎ25mです🙂

ママリ

うちは年中で始めてちょうど1年です☺️水慣れの20級から始めてやっと16級のビート板で顔つけしてキックです。うちは毎月テストがあって基礎コースで難しくないはずですが2〜3ヶ月に1回の進級です💦15級から12級でクロールが泳げる感じですが鈍臭いので1年じゃ無理だろーなと思ってます🤣

ちびちびママ

年長の4月から小2の夏まで習ってて、
バタフライの途中まで進みました🙋‍♀️他にダンスとかをしたいと言いだしたので、クロールできるしOKじゃない?っと言うことにしました!

逆に小学校の授業で少ないので泳げないと、今後、海とか行った時に危ないので習っておくのがいいのかな?っとは思います🙋‍♀️