※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまよ
ココロ・悩み

2歳6ヶ月の息子がスプーンとフォークを使えず、手づかみで食べることに困っています。発達が遅く、自閉症の特性も見られ、周囲の子にバカにされるのではと心配しています。どうしたら良いでしょうか。

2歳6ヶ月息子、スプーンとフォークがまだ使いこなせていません。

3ヶ月前くらい(下の子が産まれる前)はフォークは上手に使えていたと思います。スプーンはまだすくえないので乗せてもらわないと使えなかったです。

なのに最近また両方とも使えなくなりました。
左利きなのですが、左でフォークやスプーンを持って、右手で手づかみで食べます。
もう手づかみメニューじゃないので普通におわんにご飯を入れたり、汁物も出します。なのに何でも手で掴んで食べるので、ご飯粒はあちこちに飛ぶわ、汁物はボタボタ床に垂れてるわで、片付けがもっと大変になりました。

発達ゆっくりで、自閉症の特性何個か出てます。診断はまだです。

こういった前出来てたことが出来なくなるのも発達障害の子あるあるって聞いて、やっぱりそうなのかなと落ち込んでます。

これから一時保育が始まるので、ちゃんと食べれてなくて周りの子にバカにされないか心配です。
何回教えても覚えてくれないので、参っています。

コメント

みっこ

2歳6ヶ月なら、そこまで気にしなくて良いかな⁇とも思います。
嫌いな食材があると、それがスプーンに乗って、口に入ってしまうのが嫌なので、手づかみで好きなものだけ取って食べようとする年齢でもあるので😊