※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ADHD.ASD持ちの小3長男。将来、犯罪を犯さないか心配です。とにかく自分…

ADHD.ASD持ちの小3長男。

将来、犯罪を犯さないか心配です。
とにかく
自分の思い通りにならないと
大暴れし
癇癪を起こし、暴言を吐きます。

私も逐一説明したり
厳しく叱る時も多々ありますが
全くおさまる様子がありません。

放課後等デイサービスや
精神科を受診しているので
相談していますが
特にアドバイス等もなく、
あまりにも酷い場合は
精神科に入院もさせなければいけない
未来があるかもしれないと
思っています。

兄弟児として産まれた
次男に迷惑をかけないようにしたいです。

コメント

りんご🍎

毎日お疲れ様です。
私は中学校で養護教諭をしていて、発達障害を持った生徒と日々接します。
もちろん個人差はありますが、小学校からの経過を引き継がれますが、成長とともに症状が落ち着いてくる子はたくさんいますし、ペースは人それぞれですが、ちょっとずつできることも増えますよ。
そんなこと言われてもいまがとっても大変なんですよね、すみません、部外者ですが。少しでも未来に希望が持てたらいいかなと思い、コメントさせていただきました。自治体によると思いますが、市の療育相談などもその子に合うととてもいいみたいです、学校とも連携してくれますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなるといいんですけど😭
    小学校上がってからが
    酷くなる一方で
    途方に暮れてます😭
    コメントありがとうございます✨️

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

私も我が子にその心配してます。
やはり社会的な常識がなかなか身につかないし自分本位でしか考えれないところが突発的に犯罪を起こす可能性を否定できないなと思っています。

ただ、小学生の頃よりは大人になり中3の今は少し自分の気持ちをコントロール出来るようになってきたかなと思いますよ。そう思えてきたのは中2くらいです。

ちなみに我が家は次男がまた違うタイプで今、破壊や家出・ゲーム依存があり困ってます。多分上の子のせいで色々我慢させて良い子にしてきた反動かなと思ってます。
下の子のフォロー難しいですよね。

お互い大変ですが頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり
    なかなか難しいですよね、
    うちも4歳の次男がお利口さん過ぎて
    無理させないかが心配です😭

    ありがとうございます✨️
    お互い頑張りましょう✨️

    • 41分前