※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5月に2人目が生まれます!上が23年7月生まれで3学年差になります。3学年…

5月に2人目が生まれます!上が23年7月生まれで3学年差になります。

3学年差ってどんな感じですか?
上は満3歳で幼稚園入れるつもりです!


ざっくりした質問ですみません💦
上の子も今はまだ自宅保育なのでなんだか生活が想像できなくて😂

コメント

えーちゃん

うちも3学年差ですよ☺️
上の子は今月から満3才で幼稚園です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お姉ちゃんはヤキモチ妬いたり赤ちゃんに意地悪したりなどはないですか?

    また下の赤ちゃんも幼稚園まで自宅保育ですか??☺️

    色々聞いてすみません💦
    なんでもいいので生活の様子を教えてくれるとうれしいです!

    • 1時間前
  • えーちゃん

    えーちゃん

    うちの子はヤキモチとか赤ちゃん返りとかはなかったです!
    ただ赤ちゃんへの扱い方がわからないから力加減が強くて😅
    優しくしてーってよく言ってます笑
    好き好きが強いです🤣

    下の子も幼稚園入るまでは自宅保育です!

    • 58分前
はじめてのままり

うちは最初は受け入れるのが少し時間かかりましたけど、受け入れた後は今度守りに入って常に下の子を見張ってました😂他の人から何かされないかとか友達に触ったらダメだよとか😂
それよりも入園入学の時がダブル記入で私はそっちのが大変でした😂

はじめてのママリ🔰

うちも三学年差、2歳8ヶ月差の子供います!
2人目が産まれて半年後に、上の子が幼稚園に入園したのですが、それまでは自宅保育でした✨
うちは下が秋生まれなのですが、入園に向けて願書や説明会、面接、準備やら…で上の子が入園するまでの半年は忙しかったです😭💦
基本週6終日ワンオペだったので、とにかく上の子の生活リズムを入園に向けて整えていて、朝は6時半起床、夜は19時半に布団に行くってスタイルで上の子に合わせたリズムで下の子も合わせてました!🤣
赤ちゃん寝ない時は泣いてても先に上の子を寝かしつけ、、って感じで、その後に下の子を寝かしつけして、夜も授乳で起きて…だったので、赤ちゃんのリズムがつき始めるまでは私が1日の睡眠時間4〜5時間でした🥹💦
旦那がはやく帰れたら下の子の寝かしつけ頼んだりしてましたが、なかなか寝なくて、、😭
上の子寝かせて、旦那が帰宅してご飯食べたり風呂入ったりしてる間に私が今度は下の子を抱っこ紐で夜散歩して寝かしたり毎日してて、今思うと頑張ってたなと思います😂
昼間も上の子はもう昼寝しなかったので常に付きっきりだったし、、😓

下の子が生まれる前に、上の子がトイトレ終わっていた(2歳半で昼夜オムツ完全に取れた)のが、入園に向けて駆け込みトイトレしなくて済んだので、そこは良かったです🤣💦

赤ちゃんのねんね期は、基本的に上の子と常に遊んでて下の子は泣いたら対応〜くらいで基本はベビーベッドに置いたままでした😭
下が半年過ぎてお座りできるようになってから、上の子が少し相手してくれるようになったので、家事も子供1人だけの時よりはスムーズに進められて、上の子が3学年で良かったポイントでもあります🥹✨

今は上が小1、下が年少になりましたが、仲良く?遊んでますし、お兄ちゃんは妹の面倒見てくれて、妹はお兄ちゃん大好きで常について回ってて…たまにうっとおしがってますが、今のところは仲良いです😭
入園入学が被るので、行事や金銭面が重なって色々と忙しい時期はあります!