※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

アンパンマンのお野菜せんべいについて2歳になる息子ですが、アンパンマ…

アンパンマンのお野菜せんべいについて

2歳になる息子ですが、アンパンマンのお野菜せんべいをあげるとたまに痛そうな顔をします💦
今日も涙目になっているときもありましたが、味は好きで食べたがります。
一歳4ヶ月頃〜のものです。
奥歯は生えていて噛んだり溶かしたりして食べているのですが、噛む力が弱いのか、噛むのが足りなくて喉を通る時に尖っていて痛いのか、歯茎が痛いのかわかりません💦
「噛み噛みだよー」と声がけは続けたりお茶と一緒にあげてますが、喉に詰まらせるのではと怖いです。
自宅保育なのですが、保育園ではもう星たべよとかもあげてると聞くので私が怖がって硬い物をあげなさすぎたのかなと落ち込みます😢
おやつだとおせんべい以外はビスケットとかもあげたり、食事でパンや鶏肉などもあげてますが、しっかり噛めているのか涙目になったりオェッともなりません。

あげなくなると余計に噛むことを覚えない気がするのですが、皆さんならどうしますか?
2歳なら全然普通に食べられているのでしょうか?
練習あるのみでしょうか?

批判的な意見は控えていただけるとありがたいです😭

コメント

えるさちゃん🍊

細かくなったお煎餅のかけらがささってるとかですかね?🤔
毎回痛がるんですか?🤔

  • みー

    みー

    返信ありがとうございます!
    最初は自分で持たせて食べさせて痛そうな顔をしたので今は細かく割ってあげてるのですが、飲み込む時に毎回痛がるわけではなくて…🤔
    でも日をあけてまたあげると2枚のうち1〜2回位は痛そうな顔します💦
    オェッとはならないんです。
    たまたま口の中の水分が足りなかったとかですかね?🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そんな変なことじゃないと思います🤔
娘も固い物は変な口して工夫しながら食べたり、大きく欠けすぎて口が痛くて噛めなそうなら一旦出していいか聞いてきたりします
わたし自身もせんべいとか固い物は口が痛くて苦手です
パイの実とかも痛すぎて、食べられたのはだいぶ大きくなってからでしたし

口の中が敏感なタイプで、噛むのも得意じゃないのかもしれないですね
普段のご飯がしっかり噛めてれば問題ないですよ
あとは大きくなってくればだんだんと食べられるものも増えて、痛くないように口の動きが上手になったり、口内に刺さる?感覚に慣れたりすると思います