
なんで、目の前に居るのに居ないと思って生活しないといけないんだろう…
なんで、目の前に居るのに
居ないと思って生活しないといけないんだろう。
目の前で困ってる人が居たら、他人でも助けたりするのに
私が目の前でわちゃわちゃ大変な様子でも無視?
じゃあ、私は他人よりも下?(笑)
(上とか下とか表現良くないけど…)
そのくせ、食事用意してないと、俺のは?
それって、私が専業主婦だから?
お金稼いでないから?それ以外は全部私がやって当たり前なのかな????
他人は他人でも、結婚したよね?妻だよね?
あなたの子供の世話(3人)を1人でやってても
なんとも思わないのかな?助けてって毎回こっちからお願いしなくちゃいけない?(お願いした事も、俺のタイミングでやるってなる…)
こんなんなら、全くの他人に戻った方が絶対いい。
居ないなら居ないで1人でやるから。
居るのに、居ないと思う事の方が辛いです。
もう、要らない。
こんな子育てになるとは思ってなかったな…
意味わかんない。
- ママリ
コメント

ままり
他人に対しては出来ないだろうと結果的に見下している。
ママリさんに対しては何でも出来る人だと思い込んでいる。または、お子さん同様「母」と勘違いしている。
という可能性もあります。

m☺
すごくよくわかります。
うちは今離婚協議中ですw
他人になった方がせいせいします✌️
-
ママリ
ありがとうございます。
本当にすごいです。踏み切る勇気。
私には、まだ踏み切る勇気が出せず、ぐずぐずしてます。
結局、ぐずぐず、うじうじしてるのは私で…ダメですね🙅♀️💦
夫は、離婚してもいいって、思ってそうです…- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちは子供1人だけですがめっちゃ分かります😭
もう不満爆発させてまじでもうこんなんなら離婚する。仕事も探して必死になれば生活できないことは無い。ってもう怒るのもやめたら食器を洗ってくれるようになりました!これだけでも助かる🙏
あとは娘の相手も家にいる時はしてくれるようになりました(*^^*)
離婚したほうが、、って思うくらいなら一旦不満ぶつけてみましょ!
それで変わらなかったらほんとにその程度…って諦めつくと思いますし💦
-
ママリ
ありがとうございます。
今回が初めてではなくて、何度か伝えてますが、伝え方が良くないのかもしれません…感情的になると、向こうはシャットアウトする人なので、私が冷静に話せない限り、私の言い分は受理されません…💦
そういう相手だって分かっているのに、感情的になってしまう私は、未熟です…
もしかすると、貴方のように、ふっといい意味で諦めて、割り切って、怒るのやめて感情的にならないでいるの…効果ある気がしてきました…💦
私の訴えは、いつも逆効果なのかも…
もう、何度か爆発してるので💥
一旦引いてみて様子みるフェーズに入ります🫡- 1時間前
ママリ
ありがとうございます。
それは、あるかもしれません。
夫の母がそうなので…
専業主婦で、仕事は父(義父)、それ以外は母(義母)って環境で育ったのが大きいのかもと…(全ての家庭がとは言いませんが、うちの夫はそういう価値観で育ったので…)
その価値観に合っていない私が妻になったので、どうして1人でできないんだ…って思われている部分があるんだと思います…
あなたの母とは違うって、多分言ってもだめかな〜…とも思います。
他の主婦はできてるって言われたことあるので…
ままり
それぞの家庭に違いがあることは、何度言ってもなかなか理解できないものなのかもしれないですね。
じゃ、うちの父は料理も作ってくれたし、掃除もしてた。
と言われたどうなん?って思います。
その「他の主婦」とやらを連れてきて欲しいし、結婚相手を選ぶ時になぜそこを重視しなかったんだ?とすら思いますね😮💨
うちの旦那も「他の家庭では…」とか言いがちですが、本当に連れてきてもらえる?っていつも思います。
「他の主婦」が頑張れていると言うなら、「他の旦那」はどうしているのかお勉強してきて欲しいですね。
きっとそんなやる気を削ぐような言い方はしていないはずです。