※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友さんは必要でしょうか🥲交流のないことは寂しいくせして、苦手なの…

ママ友さんは必要でしょうか🥲
交流のないことは寂しいくせして、苦手なのでめんどくさい野郎です。

悩みを吐き出させてください
ママ友付き合いが苦手です。
相手の嫌なところを見てしまうと疲れてしまうし、逆に自分にも自信がないので、話の内容が大丈夫だったかなんて考えると自己嫌悪に陥ったり。家の中でははっきり物事言っちゃう(旦那の前で愚痴を言ったり)けど、外では気を遣い過ぎてニコニコ笑ってるだけで疲れます。

→仕事でも周りからは穏やかと言われたり、よく笑顔を振る舞いてると評価をいただいてますが、申し訳ないけどそんなことなく、家に帰れば二重人格、愚痴の嵐野郎です。

仕事よりもママ友さんと話すのがもっと苦手で……
会話続ける自信がなくて、なに話せばいいかってかなり話題を頭で考えてると、変に明るくテンション上げて振る舞って、バカみたいになっちゃうんです……。

他のお母さんたちよくあんなにずっと喋っていられるなと思ってます。先生との会話も長い人多いし、、

先生たちと話してる人たちって相談事が多いのかな?と思った時に、わたしは自分の子どものことを話すことが特になくて……子どもの子育ての悩みはもちろん毎日あるけれど、旦那と話すことが大好き過ぎて、子どものことは旦那で解決することが多くて、先生やママ友さんに話題振ることが全然ないんです……

また、旦那が育児や家事をよくしてくれてるので、家庭での困りごともないので、家庭の愚痴すらない。。
(周りのママさんは困り事をよく話してる方もいるので、それがわたしには見当たらないので、自分は話す方ではなく聞く方が多い)

さらにこれもわたしの欠点ですが、たまに話の途中で話についていけないこともたまにあり(これ発達障害?と本気で疑うことあります)

なんせ疲れます😭
さいわい、子どもはお友達と仲良くさせてもらってますが、こんな交流できないママでごめんね……と思ってならないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友いないですが特に困ってませんよー🐱会えば話す人、元々保育園が一緒でLINEを知ってる方はいますがお互い用事があれば連絡するくらいなので友達までは達してません(笑)

私も休日遊ぼうとか面倒なので。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    同じです😭
    交流してくださる方がいるのはありがたい中、自分の余裕がともわなくて、、疲れやすく😭体力もないのであまり家族ぐるみで遊ぶのも苦手です😭うちも休日は家族デイです🏠🚗

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それですそれです!私も体力が本当になくて(TдT)休みの日まで気を遣って疲れたくないですよね💧公園でたまたま会ったりしたら全然遊んでますが、約束してまではいいかなーって感じです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お休みの日で付き添うのって体力入りますよね!!本当にお会いしたらご一緒させていただくのが嬉しいことで、お約束では結構気を張ってしまいます。苦笑

    • 1時間前
ラティ

私のことかーって思いました🤣🤣🤣
無理に作らなくていいと思いますよ、
夫婦で解決できるなら万々歳じゃないですか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    もうほんと閉ざされた家族みたいになっちゃってます😂(旦那はもっと口下手みたいです、わたしの前ではそんなことないし仕事でも人柄抜群なんですが)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ママ友はいなくても良いと思ってます!
でもお休みの日に他のお友だちと遊ぶ経験は子どもにとって良いことも多いのかなあと思ったりします!
なので、ママリさんくらいがちょうど良いのかなと私は思います🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですよね😭子どものことを考えると頑張らないといけないと思うんです😭お友達との遊びに付き添った日は、子どもは元気いっぱい、私はげっそりな帰宅で、、体力のない自分が申し訳ないです😭

    • 1時間前
たんたん

ママ友必要派ですが、距離感は大事だと思います🙏
嫌なところが見えても所詮ママ友だし!と割り切ってます🤣
子どもが小さいうちは親ありで関わることが多いので仕方ないけど、子どもが大きくなったら関わり減るだろうなぁって思ってます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです、まさに私はたぶん人との距離感をうまく考えられない性格なんだと思います😭
    子どもは上の子もう小学生なんですが、だんだん周りも減っていくのでしょうか………なんか周りのお母さんたちはこの地でずっと交流をしていくのかなと思って、、会話下手な私はこの先大丈夫かと不安にもなります😭

    • 1時間前
ままり

私も少し似たタイプです💦
仕事などではおしとやか・穏やかなイメージを持たれがちですが(多分)、家では愚痴ったりふざけたりしてます。

子どもの遊び場などで、一緒になった子のお母さんに気を遣うあまり喋りすぎて、でも向こうもたぶん人見知りで、気まずくなる…ってこともありました。

人の話を聞いてるつもりなのに途中からついていけないのも分かります。私はあんまり他人に興味ないのかもしれないです😂相槌はちゃんと打ってるので、他人には気づかれてないと思います…笑
発達障害まではいかなくても、話を聞くことに関してそういう傾向が強いっていうだけかもしれませんね!

私はママ友と呼べる人は一人だけいるのですが、学区が違う(隣町)だからお互い話しやすいのもあると思ってます!
でも基本は、その場限りで楽しく話せるだけでいいと割り切ってます。
はじめてのママリ🔰さんが、旦那さんに色々話すことで満足できるならそれでいいと思いますし、
他のママさんにはニッコリ挨拶するだけで全然いいと思いますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    一緒です😭🙏気を遣われてしまいますよね😭💦会話の流れの雰囲気も共感でしかないです🥹︎‼︎
    いつもことの終わった後に、うじうじ考えてしまうこと多くて……(私ほんとめんどくさいです)
    割り切ることが大事ですよね😭✨✨

    • 1時間前