
3歳3ヶ月の女の子と新生児男の子の2人を育てています。3歳の上の子を叱…
3歳3ヶ月の女の子と新生児男の子の2人を育てています。
3歳の上の子を叱ってしまうのが辛いです。同じような状況の方いらっしゃいますでしょうか。
新生児の下の子はかなり手がかからない子で、新生児なので頻回授乳等による寝不足はありますが何しても泣き止まず、の様なことはありません。1人目で学習し、なんとなく先を読んで対処出来ているからなのか、下の子に関して今悩みはあまりないのですが、、
問題は上の子です。
上の子もとっても優しい子で、下の子の面倒を見たがります。しかし、面倒見がいい所が空回りしてしまって、ガーゼを散らかしたり、畳んだ洗濯物をまたひっくり返したり、、
そして、片付けが少し苦手なので、散らかっているところに更におもちゃをだして散らかします。
私が綺麗好きすぎるのもあるのかもしれませんが、「新しい遊びするならまず片付けてから遊んでよ!」と言ってしまいます。
先日も、片付けなさい→嫌!→片付けないと次のことできないよ→嫌!!の繰り返しで、散らかっている部屋で泣き叫ぶ娘に、もういい!こっちきて!と違う部屋に入れてしまいました。
そして、トイトレですが、うんちのみトイレで出来ません。
なぜかうんちのみ申告なし、うんちしそうだなという時に「トイレいこう」というと、これまた「嫌!!」とかなり叫んでうんちの時のみトイレを拒みます。なぜ、、
できたよシールを貼ったり、褒めちぎり作戦もあまり通じず、、
強制的に夜中以外はお姉さんパンツに移行し、いまどうなるか試みてるところです。「うんちする時は教えてね」といい、「うん」と返事してくれるのに申告しないので、裏切られた様な気分になり、これまた怒ってしまいます。
私が妊娠中、入院中も色んなことを我慢してくれたし、弟にいじわるすることもないし、色んなことを学習しながら日々頑張ってくれているのが分かるのですが、どうしてもイライラしてしまい、叱ってしまう自分が嫌です。
産後なんてこんなもんでしょうか、、同じような境遇の方から、アドバイス頂けたら嬉しいです。
- ayahi(生後0ヶ月, 3歳3ヶ月)

ゆり
上の子可愛くない症候群です。
あと産後のガルガルもあってそうなってます。
私も同じく苦しみました。
1度上の子可愛くない症候群で調べてみてください🥹
長い人は年単位続きます。
私は生後2ヶ月なったところでガルガルが抜けたので
上の子可愛くない症候群かなりマシになりました。
症候群と名前があるくらい皆さんあるあるです。
どうか自暴自棄にならないでください😢

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
上の子可愛くない症候群までいかないと思いますが、近い状態でしょうか。
下の子が手がかからないにしろ
ホルモンのバランスはたくさん影響しているかと思います。
まだ悪露も出てると思いますし...
新生児を育てながらのトイトレはなかなかハードかな?とも思いますし、トイトレは気持ち的な部分も強く影響するように思います。
下の子が産まれてまだ3歳の上の子も生活に慣れてない中でのトイトレは気持ちもついていかないのかと感じます🥺
面倒見のいい上の子ですが、ガーゼを散らかしたり洗濯物をひっくり返しなどは生まれて3年ですのであるあるかなぁとも思いました🥺
お母さんがもう少し肩の力を抜いて上の子に接する事が出来ると3歳の娘さんも楽に、そしてお母さんも楽になるのかと感じます🥺
大変だと思いますが、まだまだ甘えたいお年頃です。
うちは2歳差でトイトレ完了してましたが、真ん中の子が産まれてからよくおしっこを漏らすようになりました💦
精神面で強くトイトレは影響しそうです🥲
無理しないでください🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
娘と息子、同じくらいで思わずコメントしてしまいました!
息子くん、手がかからないようですし、娘ちゃんファーストの時間を作ってその時間だけは娘ちゃんとパパママがベッタリする時間!ってしてみるのはどうでしょう、、?
我が家も息子は空腹以外一生寝てるような子なので、私はほとんど娘とずっと一緒に遊んでます、息子放置です。笑
娘ちゃんも、「弟のために!」と優しいお姉ちゃんのようですので、娘ちゃんの気持ちが落ち着いている時に、「おもちゃがたくさん出ていると、弟くんが間違って食べちゃったりして危ないから(絶対まだ食べない月齢ですが笑)、弟くんのためにもお片付け頑張ろうね!ママもお手伝いするからね!」などとお話しして、「ママと一緒に弟くんのためにがんばるぞ作戦」とかいい気がします!
赤ちゃん1人増えただけなのに、なんか大変さが一気に増しましたよね、、
私も日々物理的にいっぱいいっぱいでゲッソリです、、笑
コメント