

はじめてのママリ🔰
年少の4歳がいます。娘のクラスにも鬼ごっこでタッチされただけで爆泣きしちゃったりそういう子いますよ!先に教室入りたかった〜って泣いたり。私の弟も子供の頃、負けそうになったらゲームの電源ポチって抜いてました笑
基本的に負けず嫌いなのは良いことだと思うし、向上心の元となるものだと思ってます。
勝ち負けを理解してきた年齢だからこそ、勝ち=良い、負け=悪いみたいな単純な理解になっているというか。
まだ負けへの耐性がないだけだと思うんですよね。
勝つ人がいれば必ず負ける人がいて、負けることは悪いことじゃないと伝えることがやっぱり大事だと思います。兄弟とか友達と比べて勝ったから偉いねとか凄いねとかじゃなくて、その過程を褒めてあげたり、悔しかった気持ちに共感したり…
尻尾取りのゲームの件も、本人が負けることの悔しさとゲームに参加しないつまらなさを天秤にかけた時に、負けた時の悔しさを優先した結果ってことですよね。今はその気持ちに寄り添って尊重してあげて良いと思いますよ。
勝ち負けにこだわれるって私は凄い長所になると思ってます。寄り添う声かけを続けていけば、いずれきっとそれが諦めずに満足いく結果まで努力し続けられる長所になるはずです!
コメント