
3歳10ヶ月 グレーゾーンの息子の癇癪について市町村の子育て相談室にて…
3歳10ヶ月 グレーゾーンの息子の癇癪について
市町村の子育て相談室にて数回診てもらっているが、結局様子見になっている息子。
ここ数日イライラすることが増えて癇癪を起こし、周りの物や人に殴る蹴るを繰り返してしまいます。
保育園のお友達にも手を出してしまったようです。
3歳になってから落ち着いていたのに、ここ数日で急激に癇癪が増えました。
自分の思い通りにいかないとすごい顔をしてキーキー言います。
色々お話ができるようにはなりましたが、言葉も他の子に比べたら話し方が下手です。
最初は落ち着くまで様子を見てから声掛けしますが、あまりにも暴力的になるので、こちらも途中からは本気で怒ってしまいます。
イライラの発散のさせ方が分からないんだろうとは思いますが、どのように接するのがいいのか分からず困っています。
療育も考えているのですが、先日の面談でも様子見と言われているので次の面談までは待つ予定です。
誹謗中傷無しで、アドバイスを頂けると嬉しいです。
- ままりん(3歳10ヶ月)

新米かあちゃん
4歳10ヶ月、診断ついてませんが、市の発達相談ではADHDかASDの可能性ありと言われてます。
うちは3歳検診で発達の相談して、市の発達個別相談に行くようになって、様子見でとなりましたがもうどう接したらいいのかイライラもピークになってしまって💦
なので療育も見学に行ってすぐに手続きして通い初めました!
言葉の教室とかもいいかもしれませんよ☺!
療育も通ってますが、市の個別相談も定期的に行っていて(連携してる)発達の凸凹が大きいタイプなので様子見でもいいし、今後の様子次第で医療機関で発達検査するのもいいかも、と言われて小学校就学も視野に入れなければいけなかったので発達検査の予約取って今度受診予定です(予約が数ヶ月待ちで💦)
今産休中で産まれたら中々動けないので、今のうちにやれる事やっておきたくて😂

tommy
市の子育て相談ではなく、市の発達相談はありますか?
同じく市の子育て相談に行きましたが、様子見ということで発達相談に行きました。
療育を検討しているなら、次の面談までに療育施設の見学や説明を聞きに行くのがいいかなと思います。
私の地域は、療育施設に見学の電話をした時点で満員のところが多くて早く動いていればと後悔したので💦
コメント