
流産どれくらい辛かったですか?どれくらいで立ち直れましたか?無理に読…
流産どれくらい辛かったですか?どれくらいで立ち直れましたか?
悲しいこと思い出させたらごめんなさい。
無理に読んだりコメントしたりとかはしなくていいです。
先週8wで進行流産になりました。
顕微受精で移植して、7wから絨毛膜下血腫ができて自宅安静、毎日のように大量出血していました。
最後の2日は夜用ナプキンが数十分で溢れるほどの出血と、数分起きの腹痛や腰の痛みがあり眠れませんでした。
自分の中ではショックな出来事でしたが、休んでたぶん仕事しないといけないし、夫は何も言わないし別に私の体調とかも心配ではないみたいだし、悲しみに浸っていてはいけないのかなという気持ちになります。
病院でも診察して必要事項を言われるのみで心理的なフォローはなく、出てきてしまった胎嚢をどうしたらいいか聞くとトイレに流してもいいと言われました(持って行ってたので引き取ってもらえましたが)。
忙しいだろうから診察では泣かないようにしようとしていたし、その程度のことなんだなと思おうとする一方で、確かに心拍が動いていたのになと思うと苦しいです。
これってどれくらい悲しいことなんですかね。
臨月での死産とか産まれてきてから亡くなってしまったとかの方が悲しいっていうのはわかるので、なんでもない顔して生きているんですけど、どれくらいなら悲しんでいいのかなって思うんです。
人それぞれっていうのもわかってるんですけどね。
- はじめてのママリ🔰

ままり
胎嚢確認迄でしたが最低3ヶ月は落ち込みました(TOT)

きりん🦒
二人目初期に流産しました。
どれぐらい引きずったかは覚えていないのですが、心拍止まってた日に一人で泣きました。
私の夫も直接何か言ってくれるわけでもなく。なんて声をかければいいのか分からなかったのか、そっとしておいたほうがいいと思ったのか、それは分かりませんが、逆に悲しかったですね。あぁ、この人はこういうときに寄り添ってくれる人ではないんだなーと。
お腹の中の赤ちゃんがもっと大きくなってきたときに亡くなってしまうほうがもっともっと悲しいと思うのは同感です。
なので、私は流産に関しては、身体の回復も早かったですし、日々の生活をこなしていく中で立ち直っていった感じです。
ただこれも、すでに一人子どもがいるかどうかで感じ方は違ってくるのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
心中お察しします。
今年2回連続で流産しました。
1回目は稽留流産、2回目は進行流産でした。
1回目の流産の時は悲しすぎて誰とも会いたくなかったですし、少しでも考えると涙が出ていました。手術日までまともに寝ることが出来ませんでした。
あのまま妊娠が継続して出産してたら、今頃新生児のお世話をしていたんだろうなぁと考えます。
2回目は覚悟していたのもあり、またかぁ~...という感情でしたが、半年以上経った今でも立ち直れません💦(ネガティブですみません💦)
きっと産まれるまで立ち直れないんじゃないかと思います💦
病院の先生はきっとそういう人を何人も診てきているから、淡々としていました。助産師さんだけは寄り添ってくれましたが。
確かに自分のお腹の中に宿って、心拍まで確認出来ていた命なので、自分の子を亡くした気持ちです。
でもきっと死産された方や産んですぐに亡くしてしまった方の方が計り知れないほど悲しいと思います。
経験した人にしか分からない事なので安易に比較は出来ませんが、考えただけで泣けます。
悲しい時は存分に泣いて泣いて悲しんでいいんです🥲

ママリ
心拍確認もできないまま、7週相当の大きさで出てきました。
出血し始め、腹痛でトイレに行くと出てきた感じでした。
胎嚢は病理検査に回すから持ってきてって言われ、そのまま検査に出しました。
妊娠したら生まれるものだと思っていて、流産が自分に起こるなんて思ってもいなかったので、本当にショックでした。
完全には出ていなかったので、残ってる分を手術出だしましたが、悲しくて沢山泣きました。
その時卵巣嚢腫が見つかったので、この子は教えに来てくれたのかもしれないって自分に言い聞かせて何とか前を向こうとしましたが中々難しく。
流産から1年で今の子を妊娠しましたが不安で仕方ありません。
人それぞれだと思いますが、悲しいならちゃんと悲しんだ方が心の整理が出来ると思います。
お母さんが悲しい素振りを見せないと周りも触れちゃいけないって思って、素っ気なく気にしてないフリして過ごしちゃうって旦那に言われましたよ。
お母さんが悲しい素振り見せないで気丈に振舞ってるのに、父親が悲しいって泣くのを見せるのは違うと思って隠れて泣いたって言われました。
一緒に話して泣いて妊活どうするかとか話し合ってやっと前を向けた感じでした。

はじめてのママリ🔰
私も胎嚢確認まででしたが、いっぱい泣きましたし落ち込みました。
初期の流産は15%の確率で起きるので、確かに珍しいことではないですが、悲しくなっていいと思いますよ😣

はじめてのママリ🔰
私も顕微授精で8wで流産しました。
人生で1番泣きました。
夫にもあたって…というか、同じくらい悲しんでない様に見えたこともショックで「なんでよ」って気持ちをぶつけてました。
何度も夫と話し合いましたが、夫も流産した私にどう接して良いか戸惑っていた様で、悲しいのは悲しいけど自分の感情を表に出しちゃダメだって思ってたみたいです。
とはいえやっぱり妊娠した本人は体に変化があったりエコー見たりしてる分悲しみは夫より深くなるものだと思います。もらったエコーも見せますが静止画だと何が何か分からないんですよね…妊婦本人より実感が薄いというか。8wならそれまでに2回くらい心臓が頑張って動いてるのを見てると思います。どんなに豆粒サイズでも我が子ですよね。
思い出すと今でも泣けてきます…一年前の出来事ですが。
病院のトイレに流しても良いという返答も酷いものですよね。そりゃ、法的にもそれで問題はないんでしょうけど、私もそんなことできなかったと思います(実際は稽留流産だったので手術でしたが)
不妊治療も続けることが辛かったですが、心を無にして義務的に通い続けました。毎日1人になったら泣き続け、ただ淡々と義務的に仕事をこなし夕飯を作り数ヶ月過ごしました。季節が秋に変わった頃お出かけしやすかったこともあり観光がてら夫と子授け神社を巡る様になり、少しずつ気持ちも落ち着き前向きになれるようになりました。
今は悲しいだけ悲しんで良いんですよ。
コメント