妊娠中に上の子にイライラし、感情をコントロールできず苦しんでいます。自宅保育で一人になりたい気持ちが強いですが、子どもに申し訳なく思っています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
妊娠中、どうしても上の子にイライラしてしまいます。
すごく感情的になって、大きな声を出したり、物に当たったり、その後反省して涙が出たりします。
自宅保育なので、一時保育や実母などなるべく周りに頼るようにしてます。
が、できない日もあってその時が辛いです。
イヤイヤ期の訴えもすごいですが、それより
ずっとべったり、横になってても上に乗ってきたり、おんぶみたいに肩に乗って首を絞められたりすると、重いし苦しいし「もうやめて!!!」ってなります。
1人遊びしてくれなくて、横にいないと遊ばないし、テレビも横で手を繋いでいないとダメです。
さっき絵本を読んでる時わざとじゃないけど思いっきりお腹を蹴られてプツンと切れました。
もう嫌って部屋に閉じこもりたかったけど、すごい声で泣くのでできませんでした。
1人になりたいって気持ちが強いです。
妊娠中だからでしょうか。
子どもがかわいそうです…。が、感情を止められません。
同じような経験された方いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 2歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私が今それです
実家が遠方なのでどこも頼れず苦しいです
手を上げてしまいそうになるのでそういう時は口にお菓子とかなんか放り込んで気を紛らわせてました
外に出れそうな時はなるべく外に出て子どもと2人きりにならないことを徹底
支援センターに話をしに行ったり、健診でも相談して漢方もらって飲んでます
漢方は1-2ヶ月飲み続けないと効果は出ないですがこれからと続く可能性は高いので早めに相談して飲み始めてもいいかなと思います
夢
上の子がその状態の時期
妊娠してなかったけど
そんな感じでした🤣
ずっとベタベタが本当に苦痛で。
でもこんなに怒る必要もなくない?
とも思って自己嫌悪になりました。
でも私だってお母さんのまえに人間だし嫌な事もあるよ!!と考え直しました🤣
真剣に『これやめて。』『かーちゃんはコレ嫌だ。』『上に乗られたくないから、手を繋ごう』など小さい子供にめちゃくちゃ真剣にお願いしてました🤣
それですぐ変わるわけではないけど
言い続ける事でお母さんも嫌な事あるんだな。と認識してくれるようになりました。
でもそれが妊娠中であったら
感情を抑えられていたか
考えものです…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
この時期あるあるなんですかね🥺
ベタベタ苦痛ですよね💦
甘えたいのかもしれないけど、容赦なくタックルとかされるし怖いし力加減なしで痛いしで…🥺
真剣にお願いですか!私も思わず感情的になってしまうので、冷静に伝えるよう努力したいと思います。
ありがとうございました😊- 10月5日
-
夢
回避能力も身についてきますよ🤣‼️
ベタベタされる前に
感知できるようになるので
逃げてるのがバレない程度に
逃げれるようになります🤣‼️
こんなん思うなんて母親失格だなー
なんて思う時とありましたが
嫌なものは嫌なんですよね〜笑- 10月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実家が遠方で頼れない中、お一人で頑張っていらっしゃるの本当に尊敬します🥲私も弱音吐いてられないなって思いました。
私も外の方がイライラしにくいのですが、なんだか疲れやすくてそういう気持ちになれず…。つわりもマシになってきたので少しずつ外に出て体を動かすようにしたいです。
漢方飲んでいらっしゃるのですね!少しでもマシになればと思うので健診で相談してみます。
ありがとうございました😊