※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務 正社員をしています。今年の4月に育休から復帰し、同僚と仕事…

時短勤務 正社員をしています。
今年の4月に育休から復帰し、同僚と仕事を分け合うという形で今まで仕事をやってきたのですが、
その同僚がかなりお節介を焼いてくる、マウントを取ってくる方でかなり鬱陶しく感じてしまい
1人の業務を明確に分けたいと上司に相談したところ、想定より多い量が任されるようになりました。
元々、上司は私に任せたい業務があり、そこに私が業務配分の相談をしたので、想定より増えたというような形になりました。
先週、この体制で仕事をしてみたのですが、かなり大変で昼休みまで仕事をしなければ終わりませんでした。
自分が言い出したことなので後にも引けないのですが、プレッシャーがすごいです。
時短勤務から溢れる分は同僚にフォローしてもらうということにはなってるのですが、その人から仕事を取ってしまった手前、頼んで快く引き受けてくれるかが怖くて頼めていません。

その同僚は正直かなり暇になったと思います。
自分の完璧主義が招いたことでがんじがらめになってしまい
夜も途中覚醒し眠れずつらいです。

割り切って仕事ふってやるしかないですよね。。
できれば優しい言葉が欲しいです。

コメント

みみみ

上司が主さんが相談した時、「頼みたい仕事もあるから大丈夫か?」と、確認や仕事量の配分を気にしてくれたのでしょうか?

読んだ感じですが、主さん仕事出来るタイプかなーって。慣れないだけで、少したてば効率とか整って、出来ちゃいそうな気がしましたが、本当につらいなら、上司に正直に「すみません!無理でしたー😂てへぺろ」くらいで相談したほうがいいかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    詳しく書きませんでしたが頼みたいことを頼んできたのは、仕事の配分を相談していた上司のさらに上の上司で。
    先に頼みたい仕事の話があり大丈夫ですと受けた後
    直属の上司から仕事の配分の話があり、、(その上司も上の上司が頼みたい仕事は聞いていたみたいでしたが)
    自分が希望していたことなので二つ返事で受けたところ、後から私がいや…多くね?ってなった感じです。

    確かに、最近同僚の越権行為が注意しても改善しないと上層部も悩んでいたみたいで
    私の裁量を広げようとなったような雰囲気があります。

    そうですよね、また冬の賞与の面談も年末あたりあると思うのでそこで状況確認かなとは思ってます。😭

    仕事できるタイプかなと言っていただき前向きになりました。ありがとうございます😭

    • 1時間前