
妹の結婚式の御祝儀、いくらが妥当でしょう?2歳、年長、小2と夫婦で参加…
妹の結婚式の御祝儀、
いくらが妥当でしょう?
2歳、年長、小2と夫婦で参加します。
私たちの結婚式の時は
妹は独身だったので3万の御祝儀でした。
夫側の兄、妹も3万だったので、
特に問題ないと思っています。
時は流れ、妹が結婚することになり、
いくら包むぺきか🤔
子供たち3人は4000円の
お子様プレートが用意されます。
最低相場から算出すると
夫婦で10万、子供たちの分で1人5000円、
11万5000円になります。
それに対して夫は、
3万しか貰ってない、
夫婦で5万、
子供たち3人で3万、
合計8万と言っています。
AIやネットで調べた結果らしいです。
それって、お友達価格じゃないですか?
私は体感として15万、
もしくは20万だと思っていました。
特に何も調べていなくても
これくらいかなーと思っていたので、
8万と言われ驚きです。
確かにネットで調べると、
家族で10万と出てくるものが結構あり、
15万はやりすぎなんですかね?
一般的なサラリーマン家庭です。
夫は10万以上出すことに
抵抗があるようです。
とはいえ、子供3人の食事もあり、
引き出物もあるのに
10万というのはむしろ赤字なのでは?と
思ってなりません。
いくら包むのが妥当でしょうか?
- はじめてのママリ🔰

じゃむ
私も15万かなーと思いました🤔
10万でもいい様な気はするけど、子ども3人ですもんね。
ここはケチケチする場面ではなく、潔く15万がいいと思います💦

ママリ
義姉の結婚式出席した時、うちは夫婦で10万円、子ども1人1万円ずつ(2人いて、当時4歳2歳)封筒に入れて渡しました。
子どもの食事はなしでいいと言いましたが(偏食、少食なので)、プレートつけてくれたりプレゼント用意してくれてたので夫婦で15万円にしとけばよかった...と思いました💦
義姉は「子ども達からもお祝い準備してくれたんだ〜、ありがとう」と嬉しそうにしてたので子ども達分のご祝儀準備してよかったとは思いました!

はじめてのママリ🔰
当時独身の弟に10万貰ったので、弟には家族(夫私子供3人うち1人は赤ちゃん)で15万包みました。

はじめてのママリ🔰
私たちのときは小中学生2人と夫婦で義姉家族はまさかの7万でかなりドン引きしました。
まぁたしかにその頃結婚してなかったので私は義姉夫婦に渡してないけど…
一方私の姉夫婦は2歳と夫婦で10万でした。
なので、最低でも10万は必要かなと…。

はじめてのママリ🔰
昨年弟が結婚して、今年3歳になる息子と家族3人で参列予定です💡
私が結婚したときは弟は独身でしたし、3万包んでくれましたが、私たちからは15万包みました☺️
当時就職したばかりの弟が3万包んでくれただけですごく頑張ってくれたと思いますし、夫は私の弟なんだから好きな額にしていいと言ってくれたのでお祝いの気持ちとこれから頑張れよ!を込めて15万にしました🙆♀️
ネット情報って少なくていいという人もいれば、多い金額でという人もいるので少ない人だけ拾って来れば8万とかなのかもしれませんが、お子さん3人いて8万は少ないんじゃないかなーと正直思います😭
なにより妹さんの気持ち、家族として加わる義弟さんと気持ちよく今後も付き合っていくためにも、ケチケチする場面ではないとご主人にわかって欲しいです🥺

み
兄弟なら最低でも10万の方が多いと思います!

3人男の子まま♡
15万だと思いますよ!
私は兄の結婚式のとき夫婦+子ども3人で参加しましたが15万包んでます。
妥当な金額だと思いますけどね💦

はじめてのママリ
13万円か15万円だと思います😅
ご主人は頂いた額を返すのはもちろんですが、それ以上に関係性や家族構成、年齢等である程度相場が決まっていることをご主人は見落としていると思います💦
コメント