妹の結婚式の御祝儀について、夫婦での妥当な金額はどれくらいでしょうか。子供3人の食事代も考慮すると、10万では赤字になるのではないかと感じています。
妹の結婚式の御祝儀、
いくらが妥当でしょう?
2歳、年長、小2と夫婦で参加します。
私たちの結婚式の時は
妹は独身だったので3万の御祝儀でした。
夫側の兄、妹も3万だったので、
特に問題ないと思っています。
時は流れ、妹が結婚することになり、
いくら包むぺきか🤔
子供たち3人は4000円の
お子様プレートが用意されます。
最低相場から算出すると
夫婦で10万、子供たちの分で1人5000円、
11万5000円になります。
それに対して夫は、
3万しか貰ってない、
夫婦で5万、
子供たち3人で3万、
合計8万と言っています。
AIやネットで調べた結果らしいです。
それって、お友達価格じゃないですか?
私は体感として15万、
もしくは20万だと思っていました。
特に何も調べていなくても
これくらいかなーと思っていたので、
8万と言われ驚きです。
確かにネットで調べると、
家族で10万と出てくるものが結構あり、
15万はやりすぎなんですかね?
一般的なサラリーマン家庭です。
夫は10万以上出すことに
抵抗があるようです。
とはいえ、子供3人の食事もあり、
引き出物もあるのに
10万というのはむしろ赤字なのでは?と
思ってなりません。
いくら包むのが妥当でしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
私も15万かなーと思いました🤔
10万でもいい様な気はするけど、子ども3人ですもんね。
ここはケチケチする場面ではなく、潔く15万がいいと思います💦
ママリ
義姉の結婚式出席した時、うちは夫婦で10万円、子ども1人1万円ずつ(2人いて、当時4歳2歳)封筒に入れて渡しました。
子どもの食事はなしでいいと言いましたが(偏食、少食なので)、プレートつけてくれたりプレゼント用意してくれてたので夫婦で15万円にしとけばよかった...と思いました💦
義姉は「子ども達からもお祝い準備してくれたんだ〜、ありがとう」と嬉しそうにしてたので子ども達分のご祝儀準備してよかったとは思いました!
-
はじめてのママリ🔰
うちも2歳は食事無しで提案したのですが、
1席儲けるなら食事は必ず
出さなければならない式場みたいで💦
手をつけないからといって、
そこを妹に負担させるのも悪いですし、
気持ちとしてもお祝いしてあげたいんだすけどね✨- 10月5日
はじめてのママリ🔰
当時独身の弟に10万貰ったので、弟には家族(夫私子供3人うち1人は赤ちゃん)で15万包みました。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、兄弟なら15万は包みたいですよね!
- 10月5日
はじめてのママリ🔰
私たちのときは小中学生2人と夫婦で義姉家族はまさかの7万でかなりドン引きしました。
まぁたしかにその頃結婚してなかったので私は義姉夫婦に渡してないけど…
一方私の姉夫婦は2歳と夫婦で10万でした。
なので、最低でも10万は必要かなと…。
-
はじめてのママリ🔰
多いとなんとも思わないけど、
少ないと逆に記憶に残りますよね😇
私も友人が御祝儀2万だった子がいて
記憶に残ってます爆- 10月5日
はじめてのママリ🔰
昨年弟が結婚して、今年3歳になる息子と家族3人で参列予定です💡
私が結婚したときは弟は独身でしたし、3万包んでくれましたが、私たちからは15万包みました☺️
当時就職したばかりの弟が3万包んでくれただけですごく頑張ってくれたと思いますし、夫は私の弟なんだから好きな額にしていいと言ってくれたのでお祝いの気持ちとこれから頑張れよ!を込めて15万にしました🙆♀️
ネット情報って少なくていいという人もいれば、多い金額でという人もいるので少ない人だけ拾って来れば8万とかなのかもしれませんが、お子さん3人いて8万は少ないんじゃないかなーと正直思います😭
なにより妹さんの気持ち、家族として加わる義弟さんと気持ちよく今後も付き合っていくためにも、ケチケチする場面ではないとご主人にわかって欲しいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
本当に!まず、妹に恥をかかせるのではないかというのが
1番の懸念事項なんです💦
旦那さんから、お姉ちゃん一家5人で出席したのに8万?
なんて言われたら申し訳なさすぎる😂
でも、夫は8万すら高いと思ってて、
価値観が合わなすぎるー😇😇😇😇- 10月5日
み
兄弟なら最低でも10万の方が多いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!
なのに家族で8万って…苦笑- 10月5日
3人男の子まま♡
15万だと思いますよ!
私は兄の結婚式のとき夫婦+子ども3人で参加しましたが15万包んでます。
妥当な金額だと思いますけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
15万って決して高くないですよね?
お祝いとしては打倒だと思うのですが、
損得勘定で考えすぎなんですよね…
多分、旦那と妹の関わりが少ないので
出し渋ってるのはあると思います。
でも、子供たちに誕生日プレゼントや
クリスマスプレゼントももらったりしてるので、
それで8万はさすがにないなって思ってます。- 10月5日
-
3人男の子まま♡
15万は高くないですよ。
旦那さん40半ばであればそういう冠婚葬祭の知識というか常識というのか、ちゃんと把握しといた方がいいかなと思います💦
関わりが少なかろうがご祝儀の金額に関係ないですよね🥲
妹さんの旦那さんも8万って聞いたら
常識ないなって思っちゃうかもしれないですし、冠婚葬祭だからこそちゃんとすべきかと思います。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
1年前から結婚式があることは分かっていましたし、
我が家も決してお金に困っているわではないんですよ。
それなのに15万渋るのは
単純に非常識ですよね…- 10月5日
はじめてのママリ
13万円か15万円だと思います😅
ご主人は頂いた額を返すのはもちろんですが、それ以上に関係性や家族構成、年齢等である程度相場が決まっていることをご主人は見落としていると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
単純に非常識なんですよね。
もう旦那は40半ばなのに…苦笑- 10月5日
𝚖𝚒𝚒
最低でも15万だと思います。
8万だったら引きます
-
はじめてのママリ🔰
残念な方に記憶に残りますよね?
家族で8万?爆
って、絶対なります- 10月5日
はじめてのママリ🔰
8万は少ないかなと思いますね。
ネット情報でも8万円でOKは少数派じゃないかな💦💦💦
最低でも10万で、お子さんが3人いるなら12万〜15万くらいが妥当かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
どうやらAIに聞いたらしいですよ笑
人間に聞けw
もう旦那の兄弟の結婚式は
旦那ひとりで行って欲しいです。- 10月5日
ぽにぽに子
私は独身の時3万じゃなくて10万渡したので頂いた3万がまず少ないので今回は最低10万でもいいのかなと思います。
もう少し出したいと言うのであれば、追加で1万と5000円札2枚入れるかなーと。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の兄妹も3万だったので、
そこは気にしていないのですが、
やはり、家族で10万は
旦那さんサイドが何か思うところはあるかなと
わたしが勝手に気にしてます😇- 10月5日
はな
私なら11万円で良いかなと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
11万でも良いのですが、
8万はないですよね爆- 10月5日
退会ユーザー
15ですかね、けちるなら13で🙌
8はありえないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
8万って何?って感じですよね😇
夫婦二人分にも満たない😇- 10月5日
ママリ
15万円ですね。
ご主人への説得としては、
独身の兄弟は親がその分包むことになるのでご祝儀は不要です。
そんな中で3万円包んでくれたのに、
年上の既婚者の立場で夫婦で10万円が一般的です。
また、子供の分ですが、
ポチ袋のようなものは苦肉の策ですし、
増して未就学児1人までかと思います。
3人お子さんがいる時点で5,000円×3の考えは無しですね。
10の次は15ですし、
10では足りないですよ。
恥ずかしい思いをしたくないですし、
妹にもさせたくないですよね。
8万円(7万円でもいいかも)はお友達ですね。
どう調べたんでしょうね。
-
はじめてのママリ🔰
AIに聞いたら8万って言われたらしいです笑
私が1番気にしているのは、
我が家の金銭事情よりも
妹が恥をかかないかということです💦
10じゃ赤字ですよね😇
ケチというか非常識な旦那で
残念すぎます…- 10月5日
-
ママリ
そうですね。
せっかく独身で3万円包んでくれている妹さんが、
恥をかきますね。
〇〇のお姉さん、
5人で参加して八万円??ってずっと旦那さんの家族間で言われ続けますよ。
可哀想です。
ご主人の妹さんの式の時も同じ感じにされるのですかね?- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
夫の兄妹はまだ結婚してないんですよね。
旦那さんが何も言わなかったとしても、
心の中で絶対ひっかかるものはあると思うんですよ。
ここまで非常識でケチなら、
1人で出席してねと伝えています。- 10月5日
-
ママリ
兄弟の式に1人で参加も、
余程の事情がない限り、
失礼ですよね😭- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
しかも、お義兄さんの式なら
私も出席したいんですよ!笑
そう思える関係性ができてるけど、
夫はそうじゃないみたいで。
だからと言って、御祝儀渋るのも
減額?少額?にするのも
違うし…
非常識としか表現できません😇- 10月5日
はじめてのママリ🔰
ですよね?
もはや、けちなのだはなく、
常識がない人なんだと
気づきました爆