※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の女の子が夜中に寝ず、ミルクを与えても寝ない場合の対処法についてアドバイスを求めています。

生後1ヶ月の女の子を子育て中です。

夜中この時間になっても寝ません。ミルクは100あげたのですが、全然寝てくれません。

1回寝たと思ったら起きて足バタバタさせて寝ません。
こういう時ってどう対処すればいいですか?

これ良かったとかあればアドバイスください。

コメント

まる子

遅い時間までお疲れ様です☺️
寝ないというのは泣いてしまうということでしょうか??
もし泣いてないならそのまま運動させておいていいと思いますよ✨きっと足を動かす運動をしているんだと思います❣️
もし泣いて泣いて大変だということでしたら、足がバタバタしてるというとお腹の中では足を蹴るとお母さんのお腹に当たってその感覚が安心している状況になっているので、おくるみをしてあげたり流行りのスワドルなどをきせてあげると足が何かに当たってる感じがして安心させてあげられるような気がします☺️日本語下手ですみません💦
私は1人目の時はそれがわからずずっーと抱っこして腰も腕もメンタルも死んでました😭でも子供によって様々だと思うので色々試行錯誤は必要かもです😭😭

  • ままりん

    ままりん

    泣いては無いです🥲
    ベッドに寝かせて、ぐずって抱っこして寝たかなと思ってベッドに移動させて起きての繰り返しです😂
    おくるみしてもダメでした。

    • 10月5日
  • まる子

    まる子

    寝るの苦手ちゃんタイプなんですかね🥲うちの子もそうでした…。大変ですよね🥹
    寝かせなきゃって思うと大変なのでなんだ起きてるの。メリーでも遊んでたら?ぐらい楽〜な気持ちになれると嬉しいんですけどね。なかなかできないですよね🥹
    まだまだお母さんも1ヶ月なら身体も万全ではないと思うので、頼れる人がいれば抱っこ交代してもらったりたまには泣かせてみてもいいと思いますよ!
    おくるみダメかー😭色々探していきましょう、お手伝いします✨

    • 10月5日
  • ままりん

    ままりん

    苦手なタイプなんですかね🤔?
    さっき、140あげて泣いて40あげてぐずって抱っこして揺れてたら寝ました!
    すぐ多分起きそうな感じではあるんですけど😅
    YouTubeで寝れるオルゴールの音楽聞かせてもダメでしたね(笑)
    旦那が次の日仕事なので寝かせてあげたいので…昼間、私が寝れるので頑張ってます🤣

    優しい方🥺♡
    初めてだらけで分からないからネットで調べまくってますよ😅

    • 10月6日
ちい

遅くまでお疲れ様でした🥲

生後1ヶ月の頃は寝て起きてを繰り返していて大変ですよね…。お腹の中にいた時も夜が活発だったので、夜寝てもらうのは諦め気味で、日中なるべく一緒にお昼寝するようにしていました。

やっていた(いる)ことは、

①生活リズムを整えてもらうために、朝カーテンを全部開けて、電気も一番明るいやつにして、夕方になったら暖色系に変え、20時頃からどんどん暗くしていって、23時には暗闇にしていました。

②寝落ちるのが怖いのか夜のギャン泣きが凄い時期(3ヶ月頃)があったので、子守唄を歌っていました。始めは全く寝なかったので1時間以上歌う毎日でしたが、分かってくるようになるとへへっと笑って安心してすぐ寝てくれるようになりました。今でもお昼寝も含めて寝る時には毎回歌ってます。

③寝てから置いたり離れたりすると泣いてすぐ起きるタイプなので、寝てしばらくは腕枕で添い寝しています。そこから、腕を抜いて抱き寄せ、抱き寄せをやめて側面だけピタッ、離れる、のようにしています。(うちは同じ布団で寝ています。)
※腕枕をずっとしていると、頭の形が腕のあとのようにへこんでしまうので、骨張ってるところは避けた方がいいです。

3ヶ月くらいまではしんどいかなと思います…。わたしも、やっと寝てくれたし置いたら起きるから、とソファで抱っこしたまま口開けて気絶してた思い出です🥲家事も手抜きでなるべく一緒にたくさんお昼寝してくださいね😭

  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます!!

    やっぱ昼間、ベビーが寝てる時に寝た方がいいんですよね!
    じゃないと体力もたないですよね😭

    • 10月6日
  • ちい

    ちい


    こんな回答にグッドアンサーありがとうございます😭✨

    お昼寝もこっちが眠い時に寝てくれないでピーク過ぎてから寝始めたり(置いてかないで〜と思ってました😂)、やっとこっちが寝入ったらもう起きたり、逆に頭痛くなりますよね…😇でも横になるだけで楽になるので、たくさん一緒にお昼寝してください!!!

    うちは子守唄をめげずに頑張ってよかったな〜と一番思ってます☺️今は歌えば割とすんなり寝てくれるようになったので、ぜひ試してみてください♩
    エンドレスで歌うので、おすすめは4〜5番くらいまである童謡がいいです👀(歌い過ぎて頭がバグってくるので、自分の気持ち的に…😂)

    泣いて疲れて寝るかなと思った時もありましたが、うちは泣き過ぎて吐いてしまって逆に大変で無理でした…😭なので、どうしても寝ない時は暗闇の中でふれあい遊びをしたり、一緒に隣同士で横になってお話したりしていました。
    今もですが、寝ぐずりしてる時は寝かしつけようとするよりも、少し遊んで笑わせた方が寝てくれるタイプなので、抱っこしながらカクッとして(片膝を少し曲げて体を斜めにする)遊んだり、よそ見してからベビの顔を勢いよく見てバババッ!ボボボッ!と言ったり(いないいないばあの激しめverが好きみたいで😂)して、謎にハマってくれたことをして遊んでます!それで、キャハーッ!と笑うとなぜか落ち着いてきて寝てくれます😂

    疲れて気持ちが滅入ってくるんですけど、笑ってくれるとやっぱり癒されます👶💓
    でもどうしても疲れ過ぎて無理って時ももちろんあるので、そういう時は遠慮しすぎずご主人に助けて〜〜〜と言ってくださいね!応援してます✊✨

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

腕枕でママに寄り添わせて寝ると寝てくれたりしました!朝に腕が痺れますが…

小さい子は睡眠時間がとても長いので、泣いてないならしばらく放置でも勝手に寝てくれると思います。

泣いてたら可哀想ですが、泣いてないなら遊ばせちゃいましょ笑

ずっと抱っこはしんどいのでママが楽した方がいいとおもいます。

  • ままりん

    ままりん

    腱鞘炎になりそうですよね🥲

    昼間、寝てるから夜寝ないのかなとか考えちゃったりもしてます(笑)

    泣いて放置して疲れて寝ますかね…

    ありがとうございます。
    やってみます🍀*゜

    • 10月6日