
指さしが遅くないのに言葉が少ないお子さんについての相談です。指さしの発達と発語の関係についてお聞きしたいです。
発語について。
指さしが顕著に遅くはないのに言葉が遅かったお子さんがいらっしゃる方はいますか🥲?
息子はまだ発語が少なくちゃんと言えるのは10語もありません。ワードパーシャル(みかん→かん等)を含めると30語程です😓
指さしが出始めたのは以下の通りです。
【興味】1歳1ヶ月
【要求】1歳2ヶ月
【共感】1歳8ヶ月
【応答】1歳11ヶ月
自閉症(未診断)なので定型児の子達よりは遅い指さしもあるかと思いますが、めちゃくちゃ遅すぎるってこともないと思うので未だに言葉が出てこないことが不安です🥲
同じように指さしが出始めてから言葉が出るまで時間がかかったお子さんは、どれくらいで言葉が出始めましたか😣?
- ママリ(2歳7ヶ月)
コメント

てよ
自閉症(未診断)とは。。。?😅
言葉が出てこないって…30語出てるなら問題ないのでは。
よく言われることですが、相手が言っていることを理解しているかのほうが重要と思います。
ちなみにうちの6歳の子は軽度の自閉症ですが2歳11ヶ月まで発語ゼロ、ほんっとうにゼロでした。口から音を出すことがそもそもなかったです。

はじめてのママリ
2歳10ヶ月の息子も指差しはずっとしていたのに、言葉が遅くて1ヶ月前からようやく発語出てきました。
パパ、ママ、わんわん、こっち、〇〇ちょうだい、など少しですが2語文も言っています!
まだまだ話し始めなので、イントネーションや発音など不明瞭で親にしかわからないような話し方ですが😅
発見の指差し1歳〜
応答の指差し1歳1ヶ月頃〜
共感の指差し1歳半〜
覚えてる限りだとこれくらいでした。
言葉の理解もしていて指示も通っていたので、どうして話さないのかずっと不思議に思っていましたが、やっぱり理解していたら話すというのは本当なんだと思いました。
うちは療育も通ってますが、STさんに相談するとまだ2歳なので全然焦らなくて大丈夫と言われましたよ😌
ママリ
コメントありがとうございます。
自閉症疑いで通院しており発達検査も受け数値的には診断されていいのですが、まだ2歳代のため診断はしないと主治医から言われているためこのように書きました。割とこのような書き方をお見かけするので書きましたが、分かりづらくなってしまいすみませんでした😓
まず自閉症に関しては体の発達の遅れ(低緊張)、コミュニケーションの困難さも含め私自身は確実に自閉症だと思っています。主治医や療育の先生もたぶんそうだろうと言っています。
滑舌・イントネーションの悪い単語数10語、あとはほぼワードパーシャルです😓
理解が重要だと言いますよね。
理解力は結構前からある程度あると思いますが、最初の言葉が出てから1年以上経つのでこのまま増えないのではと不安が大きくなっていました😓
また、言葉が出てほしいのは日頃から癇癪があるのですが、最近伝わらないがための癇癪がひどく、言葉が出ると少しは落ち着くのではないかという期待も込めて早く話してほしいなと思っています。
お子さん2歳11ヶ月以降に言葉が出てこられたのですね。言葉が出るまで宇宙語を話している子、全く話さない子、色々な子がいますね。
調べすぎが良くないのですが、言葉が増えるのがゆっくりな子より、全く話していない子が急に話すことがあるという情報を見たりで勝手に落ち込んでしまってもいました。そんなの人それぞれなのにですね。
とにかく、私の一番の悩みが癇癪で1日中泣き叫ぶことも多々。言葉が癇癪が落ち着く糸口ではないかと思っており質問させていただきました🥲
てよ
なるほど、そのような背景があったんですね。。。
癇癪については言葉もそうだけどその年齢によるものもあるかもですね。
うちの末っ子も、自閉な感じは今のところないのですが、今癇癪ひどいです💦(いやもしかしてこの子もなんかの特性があるのか。。。?)
癇癪があると大変ですよね😭
療育とかも行かれてると思いますが、絵カードとかで少しでも癇癪が落ち着くといいですね😭
調べすぎがよくないは、私自身もそうなので本当にそう思います💦でもついつい調べちゃいますよね💦
ママリ
大事な部分を省略しておりすみません🙇🏻♀️
年齢もありそうですよね😓
ちょうどイヤイヤ期にも当たる時期ですし😥色々疑ってしまいますね💦
癇癪もうかなりの期間続いているので辛いです🥲うちの子は目からの情報の方が分かりやすいようなので、絵カード工夫して利用してみます☺️
不安に思えば思うほど調べてしまいますね😂ネットに答えはないと分かっていながら。。
試行錯誤の日々ですが無理しすぎない程度に育児していけたら良いですね😭