※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の運動会だったのですが凄くモヤっとした事があります🥹身バレ防止の…

子供の運動会だったのですが凄くモヤっとした事があります🥹

身バレ防止のためにフェイクあります💦


今日は保育園の運動会でした。

その中で体育発表というのがあり跳び箱、鉄棒、平均台、組体操、ダンスとかそういうのが各クラスありました。

子供は同じクラスの子に比べてかなり小柄で補助がないと同じように出来ないものがあります。そのため事前に先生からの提案もあって、高さを変えてもらうだとか支えてもらうだとかそういうのをしてもらいました。
本人も補助等があれば自分も出来る!と言っていたのもあり、みんなと同じにして出来ないよりか補助ありでも出来た方が子供の気持ち的に良いのかなと思ってお願いしました。

そのことを同じクラスのママさん(このママさんの子供も小柄な方)から遠回しに「ずるい」という感じの言い方をされました。

要約すると、自分の子も小さいけどみんなと同じ物で出来るようにかなり家でも練習してやっと出来るようになった。でも補助ありなら簡単だし良いよね自分には先生からそんな提案はなかった、言えばよかったかなーって感じでした。


確かにうちの子と同じくらい小さい子もいますし努力次第と言われればそれはあるかも知れません。
ただ先生の話では補助がないとどうやっても出来ず毎回自分だけ出来ない(他の子はみんな出来る)...と悲しい顔になってたそうで、出来る出来ないが全てではないけど、補助があれば出来てそれが本人にとって明るい気持ちになれるならその方が良いと思う。っていう提案だったので、家では悲しい顔や出来ないという話はせず「お手伝いしてもらうとできるんだ☺️」だったので、お願いしました。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ずるいと言う相手を間違えてますね!
それは先生に言うべきですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    元々体の発達の問題も少しあり遅れがあって、体がうまく使えない時があるんですがそれも考慮してこのようにしてもらったのだと思います...💦

    でも他のママさんはそんなこと知るわけないし、なんで?ってなるのも仕方ないのかな...と。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

まぁ。。言われた方も嫌だったでしょうけど、やっぱり言った方のお母さんも特別扱いだ!ともやっとしたんでしょうね🥹💦

先生にお伝えしてみては?次回同じようなときは〇〇さんもお声かけほしいみたいですー!と🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    先生には来週登園した時にお伝えしようと思います💦

    普段子供同士もさほど親しくなく、挨拶する程度のママさんだったので余程モヤっとしたのでしょうね。。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そもそもですげと、他の子じゃなくて、親がずるいって思うのがおかしいですよね🥺
自分の運動会じゃないじゃんって思います。
そのママ友のお子さんが、園での練習から見てて、ずるいって家で言ってるなら、まぁ子どもの言うことだしと思いますが、そのママさんが大人げないというか、中身が子どもなんだなって思います😇
自分の子が家で練習してできるようになったからいいじゃないか!って私なら思います。

もちろん園の先生たちも、普段の練習の様子から見ていろいろ判断してると思いますし、そんな子どもぽいママ友の言うことなんて気にせずで大丈夫だと思いますよ☺️

🌼

そういうよくわからん人の話しは無視で大丈夫ですよ🫩
みんなそれぞれ頑張ってできたんだから良いと思います😊🩷