
来年から幼稚園を考えている2歳男の子の母です。先月引っ越してきたばか…
こんにちは!来年から幼稚園を考えている2歳男の子の母です。
先月引っ越してきたばかりで、急いで6〜7つの園を見学・体験しましたが、体験できる日が少なく、まだ決めきれずに迷っています。
■息子の特徴
•大人数が苦手で、人が多いと萎縮して固まりがち
•慣れると人前でも歌ったり、立ち上がって先生の言葉にリアクションできる
•強制されるのが苦手で、絵本や体操の時間など1人別の場所で遊び出す
・乗り物、特にバスが大好きで幼稚園バスに乗りたいと言っている
•短期間でたくさんの幼稚園に連れて行きすぎて幼稚園というワードを聞くとイヤイヤするように…
①A幼稚園
•徒歩5分
•給食週2〜3回
•自由保育でのびのび
•1クラス20人以内×2クラス
•集団で作業するときも強制せず、子どものペースを大事にしてくれる
•体験では絵本の時間に1人遊びそうになった時も補助の先生が気を引いて楽しませてくれた
•先生方の雰囲気が一番良かった(ベテランが多く、子ども好きが伝わる、名前をたくさん呼んでくれた)
•同じ小学校の子が多い
•徒歩通園なので季節の移り変わりや会話で親子の時間が持てる
•長期休暇の預かり保育あり
•ウサギを飼育
■気になるところ
•園庭がかなり狭く、1クラスだけで圧迫感
•徒歩か自転車送迎で井戸端会議が多く、すでにできているグループもあり少し気後れ(ママ友ができればプラスになる?…本音はちょっとめんどくさいかな😅)
•幼稚園隣の公園にママさんが集まることもありお迎えが大変かも
②B幼稚園
•徒歩3分
•給食なし、制服なし、園バスなし
•少人数(1クラス10〜20人×1〜2クラス)
•自由保育でのびのび
•園舎やおもちゃは古いが温かみがあり、息子も園庭でどんぐりを拾ったり楽しそう
•遊ぶものは自分たちで作ることが多く想像力が養われる(おままごとの食材は木のみや新聞紙でつくる等…)
•徒歩・自転車送迎だが、園前が狭く井戸端会議はあまりなさそう
■気になるところ
・他のママさんに最近園長先生が変わり癖のある人になったらしいと聞いた
•先生は声かけしてくれるがあっさり、体験1回のみで雰囲気はまだ掴めず、口コミには先生の人数が多く、全園児の名前などを把握しているため目が行き届いているとあった
•預かり保育なし
•他の親御さんと会話できておらずかいまいちわからず
③C幼稚園
一昨日見つけたばかりで情報少ないです。(汗)今日急遽運動会の見学へ行きましたが主に口コミやインスタグラムからの情報です。
•園バスあり(家の前まで来る可能性あり)、自転車8分、路線バス+徒歩で15分
•給食週3回
•口コミでは少人数と書かれている
•広い園庭(①の3倍くらい)、園舎がきれい
・神社の敷地内に幼稚園があり、神社の裏山でも遊べる
・神社ならではの神社参拝や芽の輪くぐりなどもあり、他では出来ない経験ができる
•畑で朝顔や野菜を育てたり、季節の制作あり無理なく集団生活に慣れる
•自由保育でのびのび
•少人数で先生は熱心に見守ってくれる
•駅近に住んでいるので周辺の幼稚園はこじんまりしている中、自然豊かで園庭も広いのは魅力
■気になるところ
•体験や普段の見学がまだできておらず、先生方や園児の様子は不明
•園バスは息子も喜び便利だが交通事故の心配や、急な送迎の負担がある
皆さんなら、どのような基準で幼稚園を選びますか?
初めてのためどんなことでも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです!💦
- 絵本
- おもちゃ
- 口コミ
- ママ友
- 自転車
- 保育
- 2歳
- 男の子
- 親子
- 小学校
- 生活
- 名前
- 遊び
- 給食
- 熱
- 先生
- 息子
- 園児
- 神社
- 食材
- 服
- 幼稚園バス
- 体操
- 公園
- 野菜
- インスタグラム
- ままごと
- 引っ越し
- 通園
- noco(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)

MA
①夏場のプールとか水遊びとかの話も聞きたいです。屋上にプール設営する園やプールまでバスで移動する園もあったりするので😊
あとは園庭狭くても近所に広い公園があるとそこによくお出かけ行く園もあるし、運動会もどのように開催するのかその辺ももう少し詳しく聞きたいです😊
井戸端会議はデメリットもあるけど引っ越してきたなら有力な情報源になりますよね🤔✨私も引越し組なので園ママの情報に助けられることが本当に多いです。
ただこればかりはいい人たちかクセ強い人達かは関わってみないとわからないしドキドキですが…😭💦
②毎日お弁当はなかなか大変そう💦今も他に家族のお弁当毎日作ってるなら大した手間にはならなかったりするのかな?
預かりもないようなので、昔ながらの市立園に近いイメージがあります。もしかしたらボラや役員など親御さんの役割多いかもしれません。
私も引越し組なので周りに頼れる身内はいないので、園の預かりにはたまに助けられてます。他であずけやすい一時保育施設があるならカバーできるかな…?
園長先生が変わったなら過去の口コミもあまり当てにならなそうですよね😭💦園長先生の影響で良くも悪くも変わると思うので…もう少し情報欲しいですよね😭
③うちの周辺がほぼ車で10分かかる園ばかりということもあって自転車8分は個人的には許容範囲です😂ただこればかりは…近い方が絶対楽ではあると思います。
園バスも学期単位や月単位で選べると暑い時期だけバスとか上手くは使えるかもしれませんね!
悲しいバスの事故はゼロではないしその辺はどんな対策はしてるのか意識は聞いてみてもいいと思います。
ただ、うちの子もバス大好きで母子分離も不安だったので満3歳入園時はバスの方が喜んでいけるかなーと思いバス登園にしてましたが、園のことがほんと見えなかったです😂下の子の入園を機に送迎に変えましたが園のことも先生との関わりもすごく見えやすく驚きました😂あとおっしゃる通り登園時の関わりも、もちろん送迎の大変さもあるけど楽しみの一つでもあります。
小さいうちは本人からの話だと伝わらないことも多いし幼稚園は保育園ほど毎日連絡事項とかない園が多いし送迎の方がいろいろ安心はあるかもしれません。
限られた時間の中で決めるのは大変ですが、お子さんに合った園見つかるといいですね✨
ちなみに我が家は迷いすぎて秋頃決められず💦4月入園なのに1月に滑り込みました…💦園としてはめちゃくちゃ迷惑だったと思いますが…こんなケースもあります🫣💦
コメント