
小1支援級です。支援学校へ転校すべきか悩んでいます。情緒級で毎日ちゃ…
小1支援級です。
支援学校へ転校すべきか悩んでいます。
情緒級で毎日ちゃんと通えてはいますが、周りの子より知的が重く合わないようで、なかなか落ち着いて教室にいられません。
全体的な発達も、想定していたよりゆっくりでした。
普通の学校では息子に無理をさせている、これからどんどんついていけなくなる気がして、支援学校へ転校したほうがいいのかも…と悩んでいます。
すぐ決められない理由としては
・今のクラス(情緒級)から、2年生で知的級に変わる手続きを進めているところ。知的級ならもう少し落ち着いていられるかも?まだ未知数。
・学校自体は嫌いなわけではなさそう
・親や夫には「せっかく入学したのに、まだ決めるのは早い」と反対されている
・環境が変わることも本人にとってすごく大変
・支援学校まで自宅から車で30分。毎日通えるのか…?
・幼稚園の頃から見てくれていた支援の先生には、「周りをよく見ているので健常の子の中にいたほうがいい」と言われ、私もそうだとは思う…
4月に県外から引っ越してきたばかりで、まだ療育などにも繋がれておらず(手続き中)なかなか相談できる先がありません💧
こういうのは、誰に相談したらよいのか…
担任の先生はあまり知識がなく私に「どうしたらいいですか」と聞いてくるのであまり当てにならないです
ひとまず来年知的級で様子を見るか
すぐにでも見学など初めて支援学校への転校を打診するか
(タイミング的にそれが可能かどうかはわからないのですが…)
とても悩んでいます。
- ママリ
コメント

まろん
教育委員会に確認されたほうがいいかなと思います。今年の就学相談を締め切っていても緊急なら次年度から転籍可能な場合もあります。
一度特別支援学校に見学に行かれてもいいかなと思います🙂授業も体験できますし。
特別支援学校は送迎バスがでているところが大半なので、送迎ルートなども確認できるかと思います。

ママリ
元教員、現放デイで働いてる私の勝手な私見です。
私は一度知的級で様子見ていいと思います。
小1でまだ1年も経ってないので、成長はまだまだわかりません!
人と比べる気持ちはすごくわかりますが、お子さんの2年前の発達と比べて見てください。(1年前は変わっていなくても気にしない!)
2年前と少なからず何かしらの成長があれば、今後も同じように少しずつできることが増えます。
なので、支援学校を考えるのは5-6年生とかでもいいのかなって思います。
お子さんの発達具合がわからないので適当なことは言えませんが、
落ち着いて教室にいられない子はたくさんいます。でも2-3年先生に指導してもらうと教室にいることはできると思いますよ!(今教室にいられないのなら1年後教室にいられたら大成長!)
発達がゆっくりなだけなので、広い目で見て見てください!
高学年になるとやっぱり成長がゆっくりすぎるな、、支援学校の方がいいかも、、ってわかってくると思います!
長文になってすみません🙏
-
ママリ
ありがとうございます😭😭😭
読みながら泣いてしまいました
学校に居場所がない気がして
先生にも毎日困った顔でできなかったことの報告されて、責められてるような気がして、気持ちが焦ってました😭
2年前とは別人くらい成長してます
なんなら半年ですごく成長してます
それを信じられなくなっていたし
視野が狭くなって、なんでも焦って進めようとしすぎていたなって気がつきました。
なんで支援級にしたの?もっと早く動かないの?と批判されるかもと思ってました
相談して良かったです😭- 1時間前
ママリ
恥ずかしながらバス盲点でした!
調べたらありました!
いろんなところで相談しながら
ひとまず来年は知的級、
それから見学や体験などいろんな選択肢を見ていけたらと思いました
ありがとうございます!!