新生児のお世話について、他の人はどのようなことをしているのか教えてください。
新生児のお世話について
旦那が仕事から帰ってきて寝るまで(19〜0時)以外
ワンオペしている初産婦です。
ワンオペすごいねって言われるのですが、
今のところそこまで辛くないです。
自慢したいわけではなくて、
やるべきことをしていないからラクに感じているのではと不安になったので質問します。
料理はほぼしていません。
3時間おきの赤ちゃんの授乳と
次の授乳までの間に洗濯・掃除やペット(犬)のお世話したり
私も寝たりご飯食べたりしながら過ごしてます。
旦那が帰宅後に犬の散歩に行ってくれるので
その間に赤ちゃんの沐浴を終わらせてます。
赤ちゃんは授乳後は基本すぐに寝てくれます。
それもあってだいたい授乳後に1.5hくらい時間ができます。
夜間授乳はそこで細切れ睡眠をして累計4〜5時間寝て
日中は少し家事をしたりと活動しています。
よくよく考えると授乳したらすぐ寝てって感じなので
赤ちゃんのお世話と言えば、
授乳・おむつ・沐浴くらいしかしてないと気付きました…
新生児のお世話ってみなさん他にどんなことやられているのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
るーちゃん♡
新生児は寝てばっかなんで、長女いても家事は少しずつ進んで終わらせれてます!!
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じでしたよ!
今は1人で遊んでくれる時間もあるので!その間に家事やったりしてます
夜ご飯は旦那が料理好きだったりするので旦那に作ってもらったりしてます😂
その間にこどもと遊べたりもするので笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、安心しました!
私も料理は材料の買い出しに行けなかったりでめんどくさくなってやれてません😭💦
6ヶ月だと一緒に遊んだりできるんですね!新生児の今は楽しておきます☺️- 10月4日
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが手のかからないタイプなんかなと思います😌🩷
うちは母乳やミルクの飲みも悪い(小食ちゃん)な上に、生後3ヶ月くらいまでベッドにも置けたことありませんでした
泣いてない時間なんてないし、抱っこじゃない時間なんてありませんでした
なのでご飯もトイレも満足にできず…
楽だと感じるのは赤ちゃんがそういうタイプだからだと思います!✨
うちは逆に大きくなるにつれて楽になってます
夜泣きもないし、言葉が早かったからイヤイヤ期とかも特に苦労してないし…
でも新生児期は楽だったけど、夜泣きが始まってから睡眠退行で大変とか、その後のイヤイヤ期が大変とかあるし、時期とかタイプによるんだと思いますよ☺️
今少し楽だなと思えてるなら、その時期を大切に、たくさん楽しんでくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
母にも手がかからない子と言われたので確かにそういう面もあるんだなと思いました…!
3ヶ月までベッドに置けなかっただなんて壮絶すぎます😭😭
お疲れ様でした……
月齢上がるとまた育てやすさも変わってくると思うので今のうちに楽しておきます!!☺️🫶- 10月4日
yori
毎日お疲れです🥺
まだまだ産後間もないので
ゆっくり体休めてくださいね。
新生児の頃はそれくらいで
大丈夫ですよ😊
私も1人目2人目ごはんだけは
家族が作ってくれましたが
産後はそのような感じで過ごしました!
1人目のときはわんちゃんがいたので犬のお世話と
2人目は上がいたので保育園の
送り迎えはしていましたが💦
赤ちゃんにもよりますが、
今からグズって泣き止まなかったり、構ってほしい時期もくると思うので、ゆっくりできるうちにしっかり休んでくださいね💞
-
はじめてのママリ🔰
労いの言葉もありがとうございます😭
新生児はこんな感じで大丈夫とのこと、安心しました。
わんちゃんやご兄弟がいるとずっと休んでるというわけにもいかないですよね💦
月齢あがって変わってくることもあると思うので、今は楽させてくれてるんだな〜と享受しようと思います☺️🫶- 10月4日
うさぎ🔰
うちの子は全然寝ない子でした。
夜間も3時間寝てくれた事ないです。
ミルク飲むのも遅くて1時間とかざらでした。
ただ我が家の場合、夫の食事や弁当のほかに、毎日洗濯2〜3回してました。
赤ちゃんも朝と夜に沐浴してました。(多い時は3回沐浴させてました。アレルギー体質と言われて病院で指示されました。)
そのほかには、家計簿の管理、買い物、愛犬の散歩やトリミングですかね。
寝てくれないのが一番きつかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
赤ちゃん次第やところもありますよね😭沐浴3回は大変すぎます…
買い物や愛犬の散歩は確かに私のタスクでもあるのですが、1ヶ月検診終わるまでは赤ちゃん連れ出しちゃダメだと思ってました…💦なので旦那が担当してます。
新生児の頃からバンバン連れ出してましたか?🥺
買い物は結構不便だなと思ってて連れて行けたらなーと思う日々です。。- 10月7日
-
うさぎ🔰
新生児の頃は産後1週間過ぎてから徐々に日光浴させるために家の前だけ愛犬と、赤ちゃん抱っこして出る感じにしてました。
1ヶ月検診過ぎてから、本格的に愛犬の散歩とかしてました。
1ヶ月検診終わるまではネットスーパー愛用してました。
沐浴は2週間検診終わってから(低体重だったため)アレルギー専門の小児科に受診して指示されました。
肌が全身鮫肌で、乳児湿疹なのかアトピーなのか分からず受診しました。- 10月8日
はじめてのママリ🔰
新生児はそういうものなのですね!安心しました☺️
お子様二人いると大変ですよね😭😭
月齢上がると大変そうなので今のうちに楽しておきます!