※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年中で発達障害(一応グレー)の子がいます。今まで発達外来など行ったこ…

年中で発達障害(一応グレー)の子がいます。
今まで発達外来など行ったことがありません。

普通の小児科で療育行くのに診断書ではなく意見書は書いてもらいましたが、小児科ではできることないからと通院はしてません。
発達検査も療育で心理士の元受けています。

小学校も支援級とかの材料としては診断書、または発達検査結果で良さそうなのでこのままだと発達外来、小児精神科などは行かない気がします

療育で診断出した方がいいかと聞いてもどちらでもと言われました
手帳が欲しいとかなら診断書が必要なんでしょうけど...


そこで質問です!
同じように病院行ってないよって方いらっしゃいますか?
またこの状況で行った方がいいよ、診断出した方がいいよと思いますか?
就学前に一度行った方がいいのかなぁ...
どうしようかなと検討中です。

アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

心理士さんの検査結果はどうなんでしょうか?
私はST の検査した意見書ん持って医者に渡して何回か通い診断もらいました
診断書を出してよかったのは学校からはじめから考慮してもらえてます
私の自治体では診断書ないとなんの支援もうけれないのでとってよかったです
発達検査はとても良く普通級です

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    結果は4歳の時点でDQ75、5歳になった時点でIQ87でした。
    普通級でも診断書があるとないとじゃ違うんですかね💦
    考えてみれば、放デイも検討中ですがそこにも診断書の有無が関係してくるかもしれないですよね。

    • 53分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放デイ通所あれば診断書いらないですよ
    ひらがなやカタカナ 簡単な足し算とかできますか?
    何となくその数値ならば今後勉強でつまづくと思うので今後の病院繋がった方がいいかなとは思います😅
    1年生は簡単でもいいですが何よりも本人ができないとやる気がなくなるのが怖いので
    あとは自治体により支援がどこまであるか
    私の地域は情緒なく知的支援級 通級しかないです
    なので普通級でやる以上診断というフラグつけておいてよかったです
    私の知ってる時点で私のときは普通級でも診断は4人はいます(始めか配慮)
    みてわかるノラ発達障害は2人(親が放置して支援されてません)
    あとはグレーぽいのはチラホラいます😅
    息子の場合は通級を使ってますがこの支援に人数に限りがあるので早めにおさえてます(学年あがるごとに人数増えて使いたくとも使えない)

    • 14分前