
我儘ですが、妊娠中なのを考慮して遊ぶ誘いを断った私の決定を肯定して…
すみません。我儘ですが、妊娠中なのを考慮して遊ぶ誘いを断った私の決定を肯定して褒めてほしいです…。
先日中学からの友人から「私たちの母校で10月の半ばにイベントがあるから皆で行こう」と誘われましたが、断りました。
なぜ断ったかと言うとイベント参加が不安だったからです。
私の自宅から母校まで片道数時間かかります。また、イベントは結構大規模でかなりの人混みが予想されます。さらに私の母校のある地域ではインフルエンザが流行り始めていますが、私はまだ予防接種をしていません。
そんな中、妊娠中の自分が参加するのはリスクが高いと考えたのです。医師からは妊婦健診で何か指摘されたりはしていませんが、年齢や体質を考えると元々リスクが高めな妊婦だと思っているし、悪阻も第一子より重めだったので(今は治まってます)無理は禁物だと考えてます。
でも、本当は行きたくてたまりませんでした…。中学時代の友人たちにはなかなか会えないから貴重な機会だし、母校にいる恩師にもご挨拶がしたかったし、イベントはすごく楽しそうで、以前から行きたいと思っていたし…。上の子を自宅で保育しているので遠方へ出かけるのが久しぶりですごく魅力的でした。ただでさえ妊娠を機にいろいろ我慢しているところに魅力的な誘いを我慢するのは辛かったです。
「赤ちゃんに万が一のことがあったらと考えたら、断ったのは正解だった!」と自分に言い聞かせていますが、「あー行きたかったな…」という思いが心にこびりついてます。こんな気持ちがイベント終了の日まで続くと思うとつらいです。
妊娠中に遠出される方を否定するつもりは全くありません。(私もこの妊娠期間中に外せない用事があって遠方に行くことが何度かあったので)でも、お腹の子のことや自分の体調を考えて行きたくてたまらない自分の気持ちを我慢して参加を断ったことを誰かに「その判断もありだと思うよ」「よく我慢したね」と言ってほしいのです…。でも、今回のことを夫や周りに話すと「そんなに行きたかったなら断らなければよかったのに」「開催までまだ日があるんだから行けばいいのに」「自分で決めたことでしょう」と皆に言われて凹んでいます。
「産後に出来ない遠出やイベント参加を妊娠中にしたい」という考えを否定する気は全くありません。また、「大人なんだから自分で決めろ。決めたことをグチグチ言うな。他人に何か言われたからって揺らぐな」「妊婦なんだから我儘を言うな」というお叱りを受けそうなのも理解してます。
でも、1回だけでいいから「その判断もありだと思う」「よく我慢できたね」と肯定されたいんです…。もうこれ以上「そんなに行きたいなら行けばいいのに」と言われるのが辛くて、周りにこの話をしなくなりましたが、行きたいという諦めきれない気持ちを自分の中だけで抑え込むのも辛いです。
どうかこれを見て少しでも共感や同意をしていただけた方がいましたら、何かお言葉をいただけませんでしょうか?一言でも頂けたら飛び上がるほど嬉しいです。我儘ですが、「そんなに行きたいなら行けば?」等は散々言われたので避けてくださると大変ありがたいです。何卒よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ
結果的に参加しても大丈夫かどうかは誰にも分かりませんが
行かない選択して私は正解だと思います👍️
なぜなら私は旅行予約してましたが
その直前の妊婦健診で緊急入院する事態になってしまってました💦
(自覚症状0😂)
旅行知らずに行ってたとしたら私は赤ちゃん産み落としてたかも💦
27週という超早産で😱
何もなかったら旅行行ったり最後の夫婦ふたり時間を、、、なんて考えてました
そんなに行きたいなら行けばいいのにって言ってきた人の言葉は無視しましょう👍️
責任取ってくれるわけでもありませんから😁
自分で決めたことだって揺らぎますよね

はじめてのママリ🔰
良いと思いますよ。私も妊娠中は色々断りました。というのも、悪阻やいつ体調不良になるか分からないし、歩幅や歩く速度とかも変わる、トイレの頻度もこまめとかだったので、相手に迷惑かけるので断ってました。
小さな命の方が大事です。例えるなら
(?)、仕事は自分が居なくても回る、代わりは探せば居ますが、お腹の中にいる小さな命にとってはママリさんしか居ないので、ママリさんと赤ちゃんを優先して良いと思いますよ。子供が大きくなってからまた会えるので。妊娠中は今しか無いので、一生後悔する事になったり、相手に迷惑掛けたり変な感じになるくらいなら我慢した方がよっぽど良いと思って過ごしてました
コメント