
おむつ替えすらしない旦那が授乳についてごちゃごちゃ言うのどう思いま…
おむつ替えすらしない旦那が授乳についてごちゃごちゃ言うのどう思いますか?
もうすぐ2歳になる息子ですが私的に、今すぐ母乳を、やめる理由もないので、安心するならと思って飲ませています。
そのうち自然に離れたり、保育園に預けたりとそんな時が来たら卒乳かなと思ってはいます。
ですが今の所その予定はないので思う存分のませています。
四六時中飲みたがっているわけじゃなくて、遊んでいる時や外出中に飲みたがることもないのでこまってもいません。
旦那が今朝、「まだおっぱい飲んでるの?2歳になるのに?」と言ってきました。生後2ヶ月から完母になり、授乳もほぼしなかった夫ですが、そんなこと言われて腹が立ちました。
母乳はもうやめるべき!って言う意見があるのもわかりますが、母乳を続けているのは私たち親子の間での価値観ですので御了承ください
- ままま(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
父親も、もちろん他人も
何も言うべきことではないことが前提で
お母様の中で親子の間での価値観だから!としっかり芯を持って母乳育児をされているのですから誰に何を言われようとムカつく必要もないですし
終わりは私と息子が決めることでいいことだと思います!
ただ、大きくなるとそういう風に思われても仕方のないこともご自身が理解されてるようですから
こればかりは仕方のないことだと思います
人の育児に口を出すもんじゃないです!どんな立場でも🙌
オムツ替えもできない夫が言ったから余計に違和感を感じるだけで
育児を母親と同レベルでしているご主人だったら聞けた話なのかなと言われたら
母乳に関してはそうでもないと思います。
よって、ほっておきましょ!
ムカつく必要なんて一つもないです。
は?
くらいで思っておけばいいです◎

しろくろ
うちの旦那の同じです😇
ほっときましょう。
私もまだ欲しがるのであげてます。
痛いというと「早く卒乳しなよ!」って言うだけで泣き止ませられないので旦那が協力して断乳は無理なのに😇

ままり🐈⬛
ご理解されているように、2歳前で卒乳していない事をそろそろ…と感じる人はたしかにいます。
ただ他人はそう思ってもわざわざ言って来ないことが多いとは思いますが、オムツ替えすらしなかったレベルだからこそ2歳の授乳について疑問に思ったのでしょうね。
そして、家族だからこそ口に出してしまったのだと思います。
もしくはどこかで聞いてきたのかもしれないですね。
お母様がお子さんが自然と離れる時を待つという信念で続けてらっしゃることですので、それは全く責められることではないし、誰かに迷惑をかけているわけじゃないので、放っておいていいと思います。
そのせいでお子さんが夜起きてばかりいるとかでしたら別ですが、基本的に授乳の問題は出来ない人間が口を出すべきではないです。
「やめさせようと思ったら、あなたが寝かしつけすることになるけど?」ですね。
コメント