

はじめてのママリ🔰
私の場合は、唯一のストレスが理解のない上司に当たったときです。
会社に対して不満はないです。フルリモート×フルフレックス、お休みも沢山ありますし時短勤務も長く取れて給与もそこそこなので文句はないです。
ただこういう無能な上司を管理職にしてしまう人事制度の仕組みに不満があります。
ビックリするほど仕事しない上司、全く仕事が出来ない上司、リーダーシップ制ゼロの上司などがいるとモチベは低下し仕事に生産性も上がらず。。
今まさに我慢しながら続けています😂

ママリ
勤続18年目です。
下っ端の時はまぁ、たくさん我慢しました。
残業もだし、
やりたい仕事をやらせてもらえないジレンマもありましたし、
理不尽な上司とか…。
産休育休も私が最初でしたので、
妊娠したら辞めないとならない雰囲気で、しかも辞める時期もこの月は無理だから妊娠するタイミングを考えて‼︎みたいな感じ。
逆にそれを見てきたので反面教師で、
上になった時に、
できるだけ改善しようと努めました。
結果、立場もありますが、
フレックス制度で在宅勤務(打ち合わせや現場もありますが自分の時間である程度決められる)で、
しっかりした収入。
唯一、本社が遠いので、
会議(月1)は片道1.5時間ですね。
それくらいです。

♡♡
人間関係は妥協してます🙃
17年目になりますが、新人の頃は周りの当たりが強くて毎日泣いてたし、先輩についていくために毎日必死に勉強してました。
意地悪な人もいたし、意地悪な取引先もたくさんいました。
が、長年続けているのと気持ちの持ち様とか交わし方とか身についてきます。
男尊女卑があったが故に自分が上に上がりたい!と思うモチベにもなったメリットはありますかね!💪

にゃんころ
給料は安いけど、遅刻早退も休みも問題なくとれるので、子供の通院とか続く時は助かります。急な休みでも代わりを探す必要がない、そもそも仕事量が少ないので、暇な時間もありその分休んだりしても回せています。事務ですが、同じ部屋に2個上の女性と2人で仕事しています。とても仲良く、2人でおしゃべりしながら和気藹々と仕事しています。
なので、強いて言うなら給料が安い。でもそもそもの仕事量が少ないので、もらえてありがたい、くらいの気持ちです😂昇給額も少なめですが、、残業ゼロ、カレンダー通りの休み、夏休みも年末年始も9連休とか当たり前に取れる環境がありがたいですね。
コメント