小2の息子について、発達に関する心配があります。落ち着きがなく、口を動かすことが多いですが、勉強や友達関係は問題ありません。この程度のグレーなら大丈夫でしょうか。
発達凸凹がありそう、グレーだろうなと思う小2の息子がいます。
学校からも一度指摘?されたことがあり、先生と面談させていただいたこともあります。
ですが、その後、困りごとはほぼなく、今学期に入り、人がかわったように成長していると言われました。
発達検査を受ける機関にも連れて行き、テストを受けるべきかどうかをみてもらう、母子分離の面談を1時間半ほど、遊びや勉強などを通して判断してくれるものを受けましたが、お母さんが受けたいのなら受けてみてもいいとは思うが、こちらからすすめることもないと言われました。
グレーの度合いでいうと、その程度なんだと思います。
親の目から見て気になるところは、落ち着きのなさです。習い事のスイミング中も、人が泳いでいるときや、水の中で順番待ちで少しずつ前に進むタイミングなど、ナルトダンス?の手の動きをしたり、移動中にブレインロットを小さな声で口ずさんでいるようです。
とにかくずっと口を動かしています。口の多動です😅友達とみんなでゲームをしていても、他の子よりよく口を動かしていると思います。
そのくせ、ボーっとしているタイプです。
走り回って困るみたいなことはこれまで一度もないです。
勉強は今のところ全然問題なく、集団生活もそれなりにやってるみたいです。友達も沢山います。毎日放課後は友達と遊び、週末も約束してきます。
友達と遊んでいるのを見ていると、優しいところも沢山あり、人に合わせてあげられるところも多いようですが、今のこのうるささでは、いつか嫌がられてしまうのではないかと心配です。
でもコミュ力は高くないです。うるさいですが😅慣れ親しんだクラスの子が一緒なら元気でやかましくできるみたいですが、誰とでも仲良くなれるようなタイプでは絶対にないです💧
子供さんや、よく知っている方に同じような方がいらして、これくらいのグレーならまぁそれなりにやっていけるよと、どなたかエールをいただけませんか💦
死ぬほど辛い思いをするよとか、マイナスなことならコメントは控えてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
私の子と少し似ています。
学校からの指摘はないですが、学校に入る前に同じようなことを思っていました💦
今小1ですが、スイミングの待ち時間は習い事のダンスをたまにやっていたり、何か口ずさんでいるような感じです💦
勉強は小1なのでまだ分からないですが、今のところ問題は無さそうです。
とにかくおしゃべりは大好きだし、家にいても落ち着きはないです。
でも授業中は静かに出来てそうだし、先生からも問題ないと言われました。
テストですが、文を読んでいてまだ様子見でも良いと思いましたが、学校から最近言われたわけではないんですよね?
私の子も小学校入る前は本当に心配してましたが、かなり成長してるように感じるし、まだおしゃべりと落ち着きのなさはありますが、誰かに迷惑をかけてないのと、前よりはマシになったので長い目でみようかと思ってます。
3びきの子ブタ
こんばんは。私の子も凸凹ちゃんで、特性も似てて読ませていただきました。
うちの子の方がもう少し程度が酷いと思います😢一年生の頃は学校からの電話の頻度は月に一〜二回で、小2になり、通級学級という、支援学級とまたちがうところに週2時間だけ通っています。そこでは先生と一対一なので落ち着いて過ごしております。
電話の内容は、「危ないから登っちゃダメ、と言われているところに何回か上り、お友達の注意も聞かないので先生が注意した」とか、「貸し出しの絵本を何度言っても忘れてくる」とか、「掃除の時間にホウキで遊んでしまい、お友達のおでこに当ててしまった」とか、色々です。。
2年生になって電話の頻度こそ減ったものの、あまり相手の気持ちを考えられないのに口が立つようになり、変な言い返し方をして相手に嫌な思いをさせたり、この間はこかされて腹が立ったという理由でお友達を引っ掻いてしまった(軽くだったそう)こともありました。(相手の保護者もご立腹でとても大変な思いをしました。)
お勉強はできるし、家で一対一で関わる分には可愛いところもあるのですが、コミュニケーション面で不安が残ります。
はじめてのママリさんのお子さんはそれに比べて成長もされてるようですし、お友達に優しくできていますし、素晴らしいと思います👏
難点はうるささだけ?な気がしますし、声の大きさや話す内容などに気配りできるようになるのはもう少し先でしょうし、特に問題なさそうな気がします🥺
羨ましいです😚
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまってすみません💦
よく似た感じなんですね。
うちも誰かに迷惑をかけるようなことはないと思います。
同じく成長していることは沢山あるように見受けられます。うちは小2ですが😅
ただ先々を思うと、心配しているだけで放っておいていいのかなと悩んでしまいます。とはいっても、それなりに出来ることの為に動いてはいても、どこへ行っても、大丈夫、様子見と言われるので、これ以上は、“必要以上”になるのかなと思います💧
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまってすみません💦
学校からの電話ってドキドキしますよね💦着信画面を見ると、心臓が止まりそうになります笑
頻繁にかかってくるのは辛いですね😢
確かに夏休み前ごろからぐんっと成長したように思います。
3びきの子ブタさんのお子さんも、勉強ができるなら、これから少しずつ社会性を身につけてくれれば問題も減っていくでしょうね✨
うちの課題はうるささです。。