
お子さん2人以上いる方!上の子の時に買ったおもちゃもその子専用ではな…
お子さん2人以上いる方!
上の子の時に買ったおもちゃもその子専用ではなく下の子にも使いますよね?
上に5歳、下に2歳がいます
上のお姉ちゃんが下の息子にだけにあたりが強く意地悪で、これ私の!これダメ!と存在も忘れてたおもちゃなのに息子が持ってると横取りします
そんなこと言ったら子供2人分それぞれおもちゃを買わなきゃいけません
皆んなで遊ぶおもちゃな事
お姉ちゃんだって息子が貰ったもの(マックのおもちゃやクリスマスや誕生日で貰ったもの)を使ったり借りたりする事を伝えても意地悪したり、「じゃぁ〇〇君のお菓子食べちゃお〜」や「〇〇君のタオル(産まれた時から持ってる大切なやつ)捨てちゃお〜」など言います
5歳、来年小学生なのにその態度にイライラします
こちらが注意したり、返しなさいと取り上げると殴る蹴るや暴言です
最近本当に可愛くなくてイライラするし、最近パパの前だけではいい子なのもあり、もうこのまま距離置いて最低限の関係でもいいかななんて思います
皆さんの所はお子さん同士どんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

ママ
うちは昔から姉が主導権を握り、心優しい弟が合わせている場面が多くて弟のおかげで喧嘩を回避できてることも多いです😅
姉もお友だちと比べると気の強いタイプではないんですけど弟には強気です笑
ブロックなどは数を多くして仲良く遊べるようにしましたし、1つしかない玩具は◯回使ったらや時間制を提案しています。
仲良く遊んでいる時はお姉ちゃんを褒めたり感謝を伝えるように気をつけてます!
3人目のお子さんが生まれたばかりでしょうか?
お姉ちゃんも我慢が増えたり赤ちゃん返りしているのかもしれませんね…

ままり
5歳と3歳です。
うちは5歳の娘が譲歩してくれてます。
息子がお姉ちゃんの取る感じです。逆もあって取り合いでケンカもありますが割と息子が勝ちます。
娘が泣く、息子も悪い事したで泣いてカオスになります。
譲ってあげたりしたらめちゃくちゃ褒めます。
5歳だと話しは伝わると思います。
喧嘩?してる時に話すのではなく、落ち着いてる時に、意地悪されたらどんな気持ちになるのか、パパから話して貰うのはどうかな?て思ったりしました。

ママリ
現在2人の子供がいます。
9月から幼稚園に行き始めて離れる時間ができたからか、幼稚園から帰ってきたら妹が兄にベッタリ付き纏い、お兄ちゃんも妹大好きではあるのですが、やはり1人で遊びたい時もあるようでそんな時はよくおもちゃの取り合いになっています。「これ今〇〇君が使ってるの!ぜーーーんぶ〇〇君の!」と怒っていますが、妹は理解できず。兄が遊んでいるもので遊ぼうとします。
我が家では兄の方に「うちのおもちゃはうちの家のみんなの物だよ。今は〇〇君が遊んでて1人で遊びたいんだね?じゃあ今は〇〇君が使う時間にしよう。でもそれが終わったあとは妹ちゃんに貸してあげられる?」と言うようにしたところ、最近では怒りつつも「後で貸すから待ってて💢」が加わるようになりました。兄の方はなんとなく理解したようです。妹はまだ10ヶ月なのでまだまだですが、親の関わり方としては兄が自分だけで遊びたい時は妹をなるべく離して遊ばせるようにしています。
下が増えるとどうしても上の子に我慢をしてもらわなければならない時も増えると思いますが、そうすると上の子もストレス溜まりますし、意見を言いたくなる時もありますよね😢質問者さんの娘さんも甘えたい気持ちやお母さん助けて、弟をどうにかしてよ!の気持ちがあるのかなぁ、と思いました。パパの前だけお利口なのは、ママよりも関わる時間が少ないから?と一般的なところでは思いました。とはいえ、四六時中一緒にいる身としては長い時間一緒にいるこっちの時にお利口にしてくれよ😭と思いますよね…毎日お疲れ様です😭✨✨
コメント