
コメント

てんてんどん
眠たいと言ったらしなくて良いと学んでるんではないかと思います。
ズル休みしたい時具合悪いと言う的なのと同じような感じです。

てんてんどん
それ以外に気になる点はありますか?
うちの子見てわかる多動性はないですが、ADHD傾向があり脳内が多動みたいで、忘れ物多い、返事がずれる、いつも周りを気にしてます。
眠気だけなら、私も学生時代つまらないと思う授業はしっかり寝てても眠かったのでそんな感じかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
てんてんどんさん
年長の子がどのくらいできるのかわからなくて年齢的なものかな?とか思っていたのですが…
忘れ物はよくしてます。言わないとできない感じです。これやったらだめだよ?と言うことを何回もやってます。たとえば制服のままベッドに飛び込まないとか、お茶は座って飲むよとか、食事中は膝はたてないでね、など…。気持ちの切り替えとかも年少の時からとても苦手です。LEGOやルービックキューブなど興味あることは過集中するし、ブロックは再現率高い物を作ってます。ワークやピアノは横で一緒にやったら45分くらいは椅子に座ったままいれます。一緒にいなければ手遊びなど始めてます。

はじめてのママリ🔰
うちは年少ですが、つまんないとか恥ずかしいとかそういうマイナスな感情のときに「ねむーーい」と言います😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね…
私も初めはそう思って、はいはいと相手にしていなかったし、先生に言われてもあまり気にしてなかったのですが、本当に眠たくなるみたいで、もしかしてADHDなのかな?とか思ってきました。
てんてんどん
すみません。↓に返事してしまいました。