
小1男の子がいます。うちの子、絵が苦手で学校の図工の時も誰よりも早く…
小1男の子がいます。
うちの子、絵が苦手で学校の図工の時も誰よりも早く終わらせてしまっていて。例えばですが、絵も白い画用紙に人と木だけでほぼ余白の状態で出します。
先生がこんなのも描いてみたらとかこの辺まだ書けそうだよ、まだ時間あるよと声をかけてもこれで完成と言い切ります。先生的には今はギリギリ良しとしていますというニュアンスの言い方でした。
本人は実物通りにかけないや、一つ一つのことを忠実に書かなきゃいけないという気持ちがあったみたいで、上手に描けないという気持ちがあったようです。
知人になんでも良いから毎日何か描く。描いているうちに描けるようになるのではとアドバイスをもらったのですが
ただ、本人が絵を描くという気持ちになかなかならなくて
私がポケモンや簡単なリンゴなど描いて興味ひきますが、全くで。
ただ通知表を先日もらってきて図工だけ、良いだったので、本人もなんとかAにしたいと少しやる気を出しています。
絵の教え方?とか何かアドバイス頂きたいです。息子は上手に描く書き方を知りたいそうなのですが、どう教えればよいのか。絵を習う?と聞いてみましたが、速攻拒否でした!!
何か良い方法ありますか?
絵のドリルとかもあると聞いたのですが、取り入れたことある方いますか?
- はじめてのママリ🔰

na
線や丸や他の形を書くこと。
塗り絵などからはじめてみるのはいかがでしょうか?

ままり
長男も絵に苦手意識があって、うまく描けないから嫌と言います。
何かこれうまく描きたいとかない?と聞いてそれをインスタで簡単にかけるキャラクターを紹介している人のとかを見せて、一緒にやってみたりしています。
未だに苦手意識はあるみたいですが、自分でもYouTubeでポケモンのかっこいいキャラクターの描き方を調べて、挑戦するようになったりしています。
図工も低学年の頃より好きになったそうです。
私が、勉強でもスポーツでも子供に伝えるのは、嫌いになったらもったいないよ。好きこそものの上手なれ。
まずは苦手でも、好きにならるところを探して見てって伝えています。

はじめてのママリ🔰
次女も同じでした。
先生にも指摘はされましたが、私があまり気にしてなかったのでそのままにしてましたが高学年の今はよく廊下に張り出されるぐらい上手にかけてます。
納得いける絵を描けないと分かっているからこそ描かないタイプなんですかね🤔
ただ、今でも得意そうな事は本当に努力を惜しまないけど苦手な事に対しては適当にやってます😂
マラソン大会前は毎日走り込みに行ったり、ドッチボールの練習も毎日付き合わされたり、、😂
苦手な事に目を向けるより伸ばせるとこを伸ばせばいいかな〜と思ってるので無理に伸ばす必要もないかなと思ってます。
コメント