※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリさん
家族・旦那

引越しについて悩んでいます。旦那は関東に行くのが嫌で、私は実家に頼りたいです。どう折り合いをつければ良いでしょうか。

引越しについてです。旦那は近畿地方の人で私が関東の人間です。今は大阪に住んでいていずれは私的には関東の方に引越しをしたいって思ってます。旦那が飲食店で夜中まで仕事でほぼ家にいないので子育てがかなりしんどいです。義母さんとはあまりそりが合わず私から色んなことを頼めない➕旦那は休日はゲームやら動画やらに没頭してて子育てを手伝うという精神すらないです。子供の話をしても「へぇー。」とゲームしながらな感じで。洗濯物だったり色んなことも丸投げで出したものも出しっぱというレベルです。なので関東の方に引越しをして自分の親に頼りたいし同世代の友達も同じ学年の子供だったりを育てているのでそれも相まってすごく帰りたいです。でも旦那は関東に行くのが嫌みたいで。だったら中間地点にしようと言われました。中間地点になるとどっちに帰るにしても2時間以上かかるし、私の実家に行くに関しては乗り継ぎも必要なレベルです。私は免許もなく旦那は免許があるので関東に行って新幹線で近畿まで言ってそこから車で帰ったら?と言っても無しと言われます。2人の折り合いをつけるにはどうしたらいいかと困ってます。なにかいい案ありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どういった経緯で現在の場所に住んでるんですか?
結婚前からご主人はその仕事をしてて結婚したら大阪に住むことが分かっていたのか、もともとは関東にいたけど結婚してから転職や転勤等で大阪に移り住んだのか…

前者なら納得したうえですし出産育児が始まると孤独感があることも多少は想像できたでしょうから、基本的にはご主人の仕事に合わせるのが本来だと思います。
専業主婦でしょうか?
でしたらもっと外の世界を見て視野を広げるといいですよ。
支援センターとか自治体主催の交流会とか保育園の一時保育を探すとか思い切って保育園と仕事を探すとか。
もういろいろ行動されてるのならすみません💦
赤ちゃんとずっと2人きりで話し相手も頼れる先もない…と塞ぎ込んでしまって余計に地元が恋しくなってしまってるのかもしれません。
引っ越したら主さんは知り合いたくさんいて嬉しいかもしれないけど、今度はご主人が孤独な立場になるわけなので、新しい職場でのストレスや孤独感を主さんが支えてサポートしてあげないといけないです。
嬉しい!助かる!だけではないと思います🤔
ご主人にとってメリットのない移住ですよね…

関東から新幹線と車で帰ったら?という提案もダメではないですが、飲食店の社員をしながらだとその帰省方法だと年一回できるかどうかでは…?

  • ママリさん

    ママリさん

    引越しをしたら転職をするみたいで今の職場がかなりのブラックすぎるので。私もそろそろ仕事をしたく、資格を保持してるので正社員での就職を希望してるのですが。私の親が今働いている訳ではなくお迎えや預けることが可能です。義母さんは保育士さんとして働いていて。急なお迎えなどに旦那は無理いけない。と言っていて義母さんは病院の保育士さんなので夜勤などもあり急な呼び出しには対応不可みたいで。そういった観点からも引越しを希望していまして。結婚する前は旦那の方が学生で私が来ることしか出来ず仕方ない感じでこっちに引っ越してきたのですが、元々はいずれは関東に引越しをしようと言ってはくれていたんですが今になって嫌だ無理と言ってる感じです。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人がまだ学生さんの頃に引っ越して来られたんですね…
    ご主人まだお若いんですよね?🤔
    引っ越さなかったら転職はしないんですか??
    今の場所で転職して労働環境が改善できればもっとプライベートや家族のことに時間も体力も割けるのに…と思いましたが💦

    お互い、絶対譲りたくない点を話し合ってはどうでしょうか。
    例えば主さんなら、資格を活かした正社員の仕事に絶対就きたくてそれには誰かのサポートが必要不可欠。とか、
    仕事は妥協してもいいから家族3人で暮らしたい。とか、
    両親や友達がいる地元に引っ越したくてそれは譲れない。とか…
    絶対譲れない点が噛み合わないなら別居か離婚という選択肢になるんですけど…

    • 10月4日