
年長の娘がいます!同じ幼稚園から、我が家の学区のA小学校に行く子がい…
年長の娘がいます!
同じ幼稚園から、我が家の学区のA小学校に行く子がいません😢
最近になって、市に申請すれば、B小学校に行くこともできることがわかりました。B小学校には同じ幼稚園の子も結構進学します。仲良しの子もいます。
家から近いA小学校に通わせるつもりでしたが、娘はコミュ力の高いタイプではなく、なかなかお友達が作れないタイプなので、B小学校の方が安心なのかな?と悩み始めました。
みなさんならどうされますか?
A小学校は徒歩12分、B小学校は徒歩22分程度です。B小学校は家の近くに進学する子はいないので登校班には入れないと思うので、近くまで車で送迎するかもしれません。それについては、どうにかなるとは思います。
- はじめてのママリ🔰

みつまめ
私なら家から近いA小学校に通わせるかなと思います☺️
子供の話ではなく、自分自身の話ですが、
私は保育園に通っていましたが、家から遠い園だったため、自分と同じ小学校への進学は3人ほど、しかも全員違うクラスだったので、まっさらな状態で小学校生活がスタートしました👀
人見知り、引っ込み思案な性格でしたし、当時地元は幼稚園が主流で、入学時はお友達がすでにいる子が多かったことを今でも記憶してます!
ただ、、結果から言えばぜんっぜん大丈夫です!普通にお友達はいつの間にかできます!笑 前後の席の子や、班がありますし、同じ保育園の子より仲良い子だっていつの間にか絶対できます👌
むしろ遠い小学校に通えば親は大変ですし、子供も大きくなって学童等卒業した後も友達と一緒に帰れなかったり、遊びに行くのも遠かったり、と弊害しかない気がします🤨
B小学校の雰囲気が好き、とかなら全然良いと思うのですが、スタート時点で保育園の友達がいるかは全然気にしなくて平気だと思います☺️

まき
私もA小学校に通わせると思います✨
うちも保育園に同じ学区の子はいませんでした!
1番上の子は内気で1人目ということもあり心配でしたが、大丈夫でしたよ😊
子供はすぐに友達できます!
登校班があったので班の子と仲良くなって、家も近いので放課後に遊んでましたよ!
これから毎日6年間送迎するのは大変だと思いますし、中学校の学区や距離はどうですか?
うちは徒歩10分程だったので学校行事の際も助かりました👌
場所によりますが、学校行事の時に駐車場がない場合もあるので💦
我が子のことを1番わかってるのはお母さん自身だと思うので、娘さんの性格や学校の特色なども考えて検討していいと思います😊
でも幼稚園でもお友達できたのだから、意外とスッと馴染む気がします😄

はじめてのママリ🔰
わたしもAに通います!
うちも幼稚園の子だれも同じ学校じゃないですが、すぐにおともだちたくさんできてましたよ

はじめてのママリ🔰
私もAを選びます。
上の子の時同じ幼稚園から同じ校区の子いなくて隣の学校も検討しようか悩みましたが、
人見知りがあるので...
でも友達なんかすぐに出来ましたよ。
案外大人が心配してるより
子どもはちゃんと頑張ってますよ!!
よくよく考えてたら
不安なのって最初だけなんですよね...
入学して半年後や2年生になったらそんな不安なくなりますよ😊
オープンスクールとか見学に行ったりして
雰囲気をみたりして決めるのもいいかもしれませんね!!

むー
近い方のAですね🤔
うちの子も友達を作るのに時間がかかるタイプで
小学校にあがる時、保育園が同じ子は1人だけで、性別の違う子でした!
なので、同性のお友達は1から作らないとで心配でしたが
声をかけてくれる子がいたり、自分から頑張って友達を作ろうと声をかけたりして、すぐお友達できましたよ☺️
引越しなどなければ6年間通う事になるので近い方がいいかなと思います😳
家が近い子がいると自然に仲良くなってたりしますよ☺️
コメント