
コメント

しぃ
息子は2歳とか3歳とかでやっと自分で寝れるようになりました!それまでずっと抱っこでした🙆♀️
娘もセルフねんねしたことないです!ずっと抱っこ!2人とも大きく成長してますよ!!🙆♀️

さや
月齢小さければ小さいほど、セルフねんねは必要ないというかしない方がいいなって私は思います🤔
上の子の時によくYouTuberやインスタグラマーを見てセルフねんねがとか見てゆるーくやっていましたが、結局はセルフねんねを発信していた方も2人目は意見が覆って無理にセルフねんねさせる必要はないって感じになってました😂
1歳近くになって夜間授乳もほとんどなくなり、離乳食もしっかり食べて水分もとるようになれば、そのうち添い寝で寝るようになりました😊
下の子もまだ添い乳じゃないと寝れない時もありますが、活動してご飯と水分取って、眠たいタイミングで寝室連れていけばしばらくごろごろして寝たフリでも寝てくれる事が増えてきました🙌
なので、セルフねんねしたい人はするのもいいと思いますし、無理にセルフねんねして親が疲弊してしまうの赤ちゃんも泣かせすぎたりもお互いが辛いと思うので、いずれ添い寝で寝るようになる子がほとんどだと思いますので無理に気負わずがいいかなと思います☺️
出来なくても成長に問題ないですし、なんなら抱っこで寝んねとか添い寝とかの方が愛情も感じて成長にはいい気はします😊
あくまでも私の考えですが🙌
毎日お疲れ様です☺️
-
みみ
ありがとうございます、、
心が救われました🥹- 27分前
-
さや
SNSとかそうゆうのが目に付きやすくなっていますが、自分のペースで楽にやるのが1番です😊
抱っこできる赤ちゃんの時期はあっという間なので、胸の上で寝たり抱っこでくっついて寝たり、頭の匂い嗅いだり😂今のうちしか出来ないのでたっぷり堪能する方がオススメです😊
上の子とか一人で寝てくれればいいのに〜なんて思う事もありますが、それでも抱きついたりくっついて寝てくれる時期もそう長くもないと思うので、寝たフリは大変ですが(笑)一緒に添い寝してます☺️
そのうち喋るようになったら、大好きだよ〜なんて言いながらくっついて寝てくれます🤣
よそはよそうちはうちが育児はいいと思います☺️
今日丁度上の子の積み木の保育参観の教師の方が、よその子のいい所ばかり目につくけど、他所と水平に比べるのではなく、自分の子の前回と比べてできるようになったことを垂直に比べてあげるのが大事だって聞いて、つい比べがちだけど自分の子をもっとよく見てあげてちょっとでもできるようになればそれは成長なんだよな〜といい勉強になりました😭
育児って正解はなくて、大きくなればまた違う悩み事や問題が出てきますが、ネットが全て正しいって事は本当にないと思うので、そんなこともあるんだ〜位に思ってるくらいが楽です😊
4ヶ月だとまだまだ夜も起きる時期だと思うので、休めるうちに休んでくださいね😭- 7分前
みみ
ありがとうございます😊
安心しました、、