
子供同士の遊びに悩んでいます。隣の年上の子が家に来て、ルールを守らず困っています。勉強中に何度もインターフォンが鳴り、ストレスを感じています。子供は遊びたいのですが、私が心が狭いのでしょうか。
子供同士の事で悩んでます。
子供は小学一年生なったばかりです。
小学生入って少しして隣に住む年上の子と遊ぶようになりました。
はじめは外であそんでいましたが(窓からみえる範囲)真夏になって、さすがにと思い家に入れました。
家にいれると入ってはいけないとこには入る、お菓子をボロボロこぼしまくる、勝手に部屋に入りおもちゃだす、ゲームをなげる、ベッドに登る多々あったので部屋は入れないようにし、玄関で遊ばせたりしてました。
それでも、おやつたべたい、喉乾いた、でおやつを出してあげると玄関にゴミ投げ捨てそのまま。なので玄関も入れないようにしました。
それからも毎日のようにインターフォン鳴らされ、多いときで1日3回、出ないとドアを叩く、等。
毎週土日もきます。
私は国家試験の勉強中で勉強中にインターフォンを何度も対応することに本当に疲れてしまいます。
傘をつかれ壊されたり、用水路に帽子をなげられたり、水を全身にかけられビシャビシャで帰ってきたり、、
男のこはこんなものでしょうか。子供は遊びたい。
私が心がせまいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

2児母
小2の息子がいますがお友達にそんなことされた事ないですし、息子もしません
そしてそういう子には家はもうダメだよ。約束守れてないからねといいます
コメント