
コメント

ママリ
新2号もあります...(小声)

ママリ
割と専門なことしといるので、よければ教えられます☺️
-
はじめてのママリ🔰
えー!いいんですか!?
自分で調べろって感じですよね😭
専業なんですけどそうしたら1号であってますか??
もしここで預けたら暇になったから数時間仕事しよかなーって思ったら役所?幼稚園?に言わなきゃいけないor○号が変わる感じですか🤔?- 1時間前
-
ママリ
1号であってます✨
ただお子さんが3歳になっていればなのですが、そこは大丈夫そうですか?☺️
1号はまずは園との契約が先なので、園に1号で入園したいと伝えて園がOKなら入れます!
1号で入園して、働きたいから途中で2号になりたい!ってなった場合、1号と2・3号の枠はそれぞれ定員が設けてあるので、園に2号の枠の空きがあるか確認して、空きがあれば手続きできます!(私の自治体では申請時に両親の就労証明書などの証明書が必要です)
もし2号の枠がなくても、1号のまま新2号の申請を市にすれば、1号の認定時間(4時間)を越えた預かり保育の料金(私の自治体では1日上限450円)を市が負担してくれ、実質無料で預けられます!新2号も就労などの保育の必要性の要件が設けられています!
1号で入っちゃえば、あとは園がOKなら途中での認定変更も可能で、必要書類を出せばOKです✨- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中ありがとうございます💞
まだ1歳ちょっとなんですが、保育園だと皆さん見学とか早くから行かれるのでプレとか調べてたら…色々あって??ってなって質問してみました笑
3歳になったらということは小学校とかとは違って7月が3歳の誕生日なら7月からしか入れないということですか?
例えば2週間だけ短期で働きたいとかだとまたややこしい感じですかね😭?- 54分前
-
ママリ
プレと1〜3号はまた違うので注意です😌
7月の3歳の誕生日の前日から1号認定はおりますが、園によっては誕生日の前日から入園できるところもあれば、誕生日が属する翌月1日から入園になるところもあるので、気になる園があれば調べてみてください☺️
プレ(私的契約)で通って、3歳になったら1号で通うという子もいます!
うちの自治体はだいたい翌年度分の1号認定の募集を、前年の9/1〜行うので同じような感じであれば、来年の今頃が1号の申し込み時期です‼︎プレとなればもっと早いと思います!
認定は月単位で行われるので、2週間だけ2号認定にはできないです!
1号でもその時間内に迎えいけるとかであれば、認定変更もする必要なく働けます!
2週間だけなら1号のまま、延長保育利用するだけでもいいかなと思います✨
R8.7〜は1号になれば無償化対象ですが、R8.4〜R9.3に2.3号認定だと保育料が発生するので注意です!R9.4〜(年少クラス)はどの認定でも無償化対象です🍰- 45分前
-
はじめてのママリ🔰
違うんですね🥲
なるほど!!園によって違うのですね。
みんな一斉に4月入園だと思ってたのでびっくりです😳
来年の今頃!!メモっときます!!
認定は月単位なんですね🤔
いつも2,3月だけ確定申告のアルバイトを数時間だけしてるのでどうかなーと思ってました🥹
R8.7〜は1号なら無償対象2,3号なら保育料が発生するというのは年齢で対象、対象外が別れてるのではなく区分で判別されてるということでしょうか…?
たくさん質問してしまってすみません😭- 2分前
はじめてのママリ🔰
なんですかそれは……😭