
扶養内でのパート収入について、1ヶ月の収入は1年間の収入を12で割った額で決まります。半年残っている場合でも1ヶ月の収入は85000円でなければなりません。
扶養内について教えてください!
子育ても落ち着いてきたので扶養内でパートを始めようと思っています。
103万円以内で働こうと思っています。1月1日〜12月31日の収入が103万であることと知りました。扶養内でいるには103万÷12ヶ月で1ヶ月85000円におさめればいいとわかりましたが、今年はあと半年なので、130万円のことも考慮して1ヶ月108000円ほどにおさめればいいのでしょうか?それとも85000円におさめないといけないのでしょうか?
- ♪あーみ(6歳, 9歳)
コメント

☆まめお☆
この問題は、会社によって解釈が異なります!
例えば週30時間以上勤務で月々88000円を超えたら加入とかあります。
ご自身の勤め先に聞くと良いですよ!
ちなみに年収に、通勤費も含まれますので勤務地が遠い場合は出勤日や時間を減らす必要があります。

ももたろう。
今後のことを考えて、103万以内にするのか、130万にするのか決めて働くのがいいかと思いますよ。
-
♪あーみ
回答ありがとうございます。
自分の職場の社会保険に入りたいわけではなく、旦那の社会保険のままで、年収103万に抑えたいと思っています。知識が薄く103万がいいのか130万がいいのかはよくわからなくて…
職業柄時給が高く、扶養内では週20時間も働けず、雇用保険にも入れず、もし子供ができても産休や育休は取れなさそうです…おそらく。- 6月18日

ハピネス🌸
私が先日面接を受けた会社は、1日7時間で月に18日以上働くと、社保加入と言われました💦
-
♪あーみ
回答ありがとうございます。
職業柄時給が高く、扶養内では社会保険加入はなさそうです!
ちゃんみなさんも面接を最近受けたんですね^_^頑張りましょうね!- 6月18日

ままん◡̈⃝︎⋆︎*
私のところは
週20時間以上
月88.000円以上
社員501人以上の企業
あといくつかあった気がしますが、それらに該当すると社会保険加入になります。
また、年130万というよりも、お給料が108333円を連続して超えるようならば旦那さんの社会保険からの扶養も抜けてしまいます。
こちらも旦那さんが加入している保険組合の規定によって差はあるようですが、、
年収130万と考えるより、月108333円が継続的に収入としてあるとみなされた場合には抜けなければならないです。
-
♪あーみ
回答ありがとうございます。
自分の職場の社会保険に入りたいわけではなく、旦那の社会保険のままで、年収103万に抑えたいと思っています。
職業柄時給が高めなので年収103万以内でも月10万でも週20時間働くことはないと思います。社員も501人以上ではないので社会保険に加入はないと思います。なので今後子供ができても産休や育休の手当がもらえなさそうですけど(^^;
108333円を超えると旦那の社会保険を出ないといけないというのはわかっているので、今年はあと半年なので7月〜12月に月100000円働いて年収103万におさめることは可能なのかと思いまして…。- 6月18日
♪あーみ
回答ありがとうございます。
自分の職場の社会保険に入りたいわけではなく、旦那の社会保険のままで、年収103万に抑えたいと思っています。あと、半年しかないからって月10万とか働いちゃうとと色々ひっかかってきそうですね💦
働き先決まったら聞いてみます!