※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目不妊に悩む31歳の女性が、友人や後輩の妊娠報告にモヤモヤしています。治療を進める中、友人から「選択的ひとりっ子」と言われ、後輩は流産後に妊娠報告をしてきたことが気になります。彼女はこの状況についてどう思うべきでしょうか。

【2人目不妊】友達の言葉と会社の後輩の行動にモヤモヤしてます。
2人目が欲しいけど、2年半かすりもしない👩31歳です。
1人目は26歳の時、1周期目で自然妊娠しました。

不妊治療を進める中で旦那が精索静脈瘤の診断を受け、4月から男性不妊外来に通院してもらっています。しかし先月の精液検査もあまり改善しなく、体外受精でも厳しいとのことで、今回生理が来てから、顕微授精へステップアップする予定です。

ちょうど先週末、1人目が同い年の子がいる友達と会う機会があったのですが、その子が2人目を妊娠していて7ヶ月である事を知りました。素直に「おめでとう!」と伝えました。
その子には、前に私が2人目を希望しているけどなかなか出来ない話をしていたので、今回も会話をする中で、生殖医療に挑戦する話をしました。治療が上手くいかなかったらひとりっ子になる可能性もあるんだよね〜なんて、話をしたら、
「今の時代、選択的ひとりっ子は多いよね」といわれました🥲
え、これは選択的ひとりっ子なのでしょうか?その場では笑って流しましたが、今になってモヤモヤしてます。


さらに追い討ちをかけたのが、会社の後輩の妊娠です。
その後輩も1年ほど妊活をしていて、一緒に頑張ろう!と言って励ましあっていました。後輩は、今年の1月に妊娠しましたが、6wで化学流産してしまいました。当時、彼女は妊娠した事が嬉しかったからか職場の上司同僚、一部のお客さんに妊娠報告をしており、流産が分かってからは、はじめの数週間は腫れ物に触るような感じで接していました。

今年、彼女が別の事務所へ異動になったのですが、昨日、事務所に顔を出しにくるなり、胎嚢が写ったエコーの写真と陽性になった検査薬の写真を見せてきて「今、産婦人科で妊娠確認できました」と、職場の人たちに言い回っていました。
彼女の妊娠は素直におめでたいと思いますが、1月に流産し、今回も心拍確認前の状態で、古巣へまで妊娠報告しにくる後輩の行動が理解できません💦

私が2人目不妊を悩んでいる事も知っているのに、検査薬やエコー写真を私にも見せてくる所は、やめて欲しかったです。本人に伝えても良かったでしょうか?🙇‍♀️

コメント

omochi

自分がうまく行かない時に言われることってなかなか辛いですよね🥵
わたしもなかなか3人目ができなかったので気持ちはわかります、、
(体外、顕微授精までして陽性でても流産繰り返してました)

話の流れが見えてないのでなんとも言えませんが、「今の時代、選択ひとりっ子は多いよね」 は、世の中の一般論の話で、初めてのママリさんに向けた話ではないのかなと思います
なので私的にはそんな気にならないかな?

後輩の話は、私ならありえませんが
世の中そんなお花畑っぽい考え方の人もいるよなーって思って流しちゃう気がします。
私の持論ですが、自分がうまく行かないから相手の行動を止めるのは違うかなーって気もします。
私は不妊で悩んでるんだから、やめて欲しかった、という方ではなく、まだ初期だからあまり言わない方がいいかもね?というアドバイス的な言い方をされるのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    omochiさん
    コメントありがとうございます😊
    omochiさんも不妊の辛い時期を乗り越えて、ご懐妊おめでとうございます!

    確かにそう言われると、友達は、私に対してではなく、一般論として本当に軽い気持ちで言ったのかも知れません…🤔どうしても、ちょっとした言葉に敏感になってたりするので、コメントでそういう視点をもらえてありがたいです🙇‍♀️

    後輩の件は、今後の関係性とかもあるので、やはり嫌だったってことは伝えないことにします。今度会ってまた妊娠の話があった時に、初期だからまだあまり言わない方がいいんじゃない?ってアドバイスをしたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 10月4日
ほの

辛かったですね。
私も5年不妊だったので、
その期間いろんなことがありました。
辛かったお気持ちとてもよくわかります。

世の中ほんといろんな人がいますよね。
とくに不妊の辛さって、直面したことがない人以外にはわかりづらく、傷つけられても泣き寝入りすることも多いのがモヤモヤしてました。

後輩さんは、その様子だとつわりが辛いとか胎動感じたとか、事あるごとにお花畑状態で報告して来そうですよね。今後も会社で顔を合わせるなら、最初のうちにお伝えしとくのも主さんの心を守る手段かなと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    5年半とても長い期間、頑張られていたんですね。ご懐妊おめでとうございます!

    私は、最近では、妊娠に対して素直におめでとうと言えるようになりましたが、去年あたりは同じくらいで生んだ友達が、2人目3人目と妊娠出産しているのを見るのがはじめは本当に辛くて、その子達に会わないようにしている時期がありました。不妊は、本当に直面しないと辛さがわからないものですよね🥲

    後輩の件は、きっと今後も会う度に状況報告をしてくると思います💦
    上の方もおっしゃっていましたが、今後の関係性もあるので、自分が不妊で辛いから話してこないでというよりは、初期だからあまり言わない方がいいんじゃないかなというアドバイス的に伝えたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 10月4日
r

「今の時代、選択的ひとりっ子は多いよね」は、「ひとりっ子がメリットだと思って選択的ひとりっ子にする過程も多いわけだから、質問者さまのお子さんが結果的にひとりっ子になったとしても、世間的には残念なことじゃなくて、とっても素敵なご家庭だと思うよ」というフォローのつもりだと思います。

後輩さんの行動は理解できませんが、前回の流産で抱えたトラウマのせいで舞い上がってしまってるんでしょうね。また、後輩さんが1人目妊娠の場合は質問者さまに追いついたみたいな気持ちで、マウントを取ってるつもりは全く無い可能性もあります。
今後も何度も報告してくるようなら、こちらの心を守るために一言お伝えしてもいいと思います。私だったら「自分の都合で申し訳ないんだけど…」の方向で言います。
初期だからを理由にすると、中期や後期に元気に報告が復活しても困るので…💦
何が正解かは今後の関係性もあると思うので、アドバイス的な言い方もありだと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そしてご懐妊おめでとうございます😊

    私は選択的ひとりっ子ではないぞと、モヤモヤしてましたが、rさんの解釈を見て、なるほどなぁと納得しました!

    後輩とは年齢も近く、同世代4.5人で3〜4ヶ月に1度くらいですが飲みにも行ってる仲間なので、自分が嫌だから妊娠の話をしないでってなると、ギクシャクしそうで嫌だなぁと😔
    確かに、中期、後期になると元気な報告がきそうですね💦本当に何が正解か悩ましいですが、まずはアドバイス的に伝えたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 10月4日