
【自閉症・発達障害】もうすぐで10ヶ月になる息子がいます。心配性すぎ…
【自閉症・発達障害】
※批判やお叱りの言葉等はごめんなさい
もうすぐで10ヶ月になる息子がいます。
心配性すぎて発達に関してほんとに敏感です
気になること↓
・親がやってる素振りを見るのではなく、離乳食を見たり違うおもちゃを見たりすること。
例えば…いただきますって親がしているけど、もうご飯が食べたすぎて親の顔も手を見ずにご飯を直視している。
ピカピカブーやしなぷしゅの歌の時は、親がやってる動きを真似して手をブンブンしてくれます。親がしてなくても、もう動きを覚えたみたいで曲が流れたらリズムに乗って手を動かしてます。
だから模倣がないわけではないと思うんですが…。これは模倣なんですかね、それとも音楽に乗って体を動かしてるんですかね、はたまたただ単に興奮して動かしているんですかね…。
・やっぱり目が合いづらい気がする
じーーっと見る時もあれば(離乳食の時など)、すぐにぷい!ってなれる時もあるので気分なのかな〜と思いたいですが…。
・手を触られるのが嫌
立っち〜っと言って手を差し伸べると手を出して立とうとするので、自分が触られたくないタイミングなだけなのかなぁ。後ろから手を回して子どもの手を持って動かすのも基本嫌です。祖父に「普通みんな嬉しいってなるのにね〜」って言われました…。
・両手に違うおもちゃを持つことはまだない
・お風呂上がりギャン泣き
・喃語の種類増えない(ア行とぶーのみ)
ここまでオンパレードだともう希望がなくて…。
考えすぎと言われたらそうなのかもしれないですが…。
皆さんの10ヶ月ごろの様子教えてください
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
考えすぎだとおもいました💦
1歳前なんて歩く子も歩かない子もいるぐらい個人差の塊だし、何よりこんな可愛い時期に誰に何か言われたわけでもないのに心配心配で過ごすのはすごく勿体無いなと感じました🥹
市によっては9ヶ月とかその辺で健診あると思いますが、次の健診はいつですか??

みー
めちゃくちゃ普通の赤ちゃんだと思いました…
いただきます時のごはん直視は2歳の娘でも一緒ですよ💦
音楽に合わせて手を動かせる、自分のタイミングじゃないと手を触られるのが嫌という自我がある、なんてむしろ発達早いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
自我がほんとに強くて…。頑固な息子になりそうです💦💦笑
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も心配性で検索魔の時期もあったのでお気持ちがわかるのですが、親がどれだけ心配しても気にしてもどうしようもないです。
自閉症の特性は様々ですし今は大丈夫でも3歳になってから違和感が出てくることもあるし、小学生になってから診断が変わることもあります。
どうしても心配してしまうなら、療育とはどんなものか、いつから通えるのか、そういったことを先に調べておくのもアリですよ。
はじめてのママリ🔰
勿体無い…すごい自分でもわかってるんです。息子の新生児期の写真とかを見返すとこんなに可愛かったんだ〜なんか必死だったなぁって。でも心配が止まらなくて😭💦
今月末に10ヶ月検診がありますが、クリアできる気がしないです…。
なんせ、毎回診察の際にギャン泣きで
先生からも「もっと保育園とかいろんなところとか行くようになったら慣れると思うけどね〜」と言われました…。