
小1の子供に吃音があります。ことばの教室に空きが出たので通おうと思…
小1の子供に吃音があります。
ことばの教室に空きが出たので通おうと思いますが、
(在籍している小学校にはなくて、近くの小学校に放課後行くスタイルです)
そちらの支援の先生に
「今はことばの教室とは呼ばずに、発達障害のお子さんも利用するので通級と呼んでいます。通級に通うということになりますが、大丈夫ですか?」と2度聞かれました。
大事なことだから2度聞かれたのだと思いますが…
なぜ2度聞かれたのでしょうか?
この通級に通うと、後々の受験などになにかかかわってくるのでしょうか?
息子は小学校では普通のクラスで、吃音の検査と合わせて行う発達検査ではIQが高いとは言われました。
でも発達障害の診断もなく、吃音を含めた療育も必要ないと言われています。
※吃音は軽いと言語聴覚士の先生にもいわれていて、ただ本人が気にしてきているから、心の安定のために通級行ってみようか、という流れです
- mama
コメント

ママリ🔰
ご家族の意向の確認もあるのかなと思いました。
うちは支援級でしたが、学校・病院・役所(ここは放課後デイ関係ですが)、「ご家族の総意ということで大丈夫ですか?ご主人の同意もありますか?」と聞かれました。
mama
コメントありがとうございます。
なるほど、父親の同意があるかということだったんですね。
2度目に聞かれた時に、ん?と引っかかりましたが、受験に影響しますか?とは聞き辛くて💦(すでに通われているお子さんをお迎えに来ていた保護者さんがいらっしゃったので)