※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

モヤモヤしたことです。キッズスペースに行きました。クッション乗り物…

モヤモヤしたことです。

キッズスペースに行きました。
クッション乗り物がある0〜2、滑り台がある3〜6歳でスペースが区切られています。
私は子供2人を0-2のスペースで遊ばせていました。
そこに4,5歳くらいの女の子2人が来て区切りを無視で遊んでいました。これは良くあることとして、子供だしわからないかもしれないと思いましたが、親らしき人がいません。目の前のベンチに座っている女性はいましたが親なのかは不明です。
遊んでいるならまだしも、0-2歳が遊ぶクッションの乗り物でこちらのスペースで遊んだり、大きい子のスペースに持っていたりと自由奔放でした。
一緒にいた2歳の男の子が乗り物で遊びたかったと泣くのですが、返す素振りも貸す素振りもなし。
下の子0歳が女の子に近付くと、足で払い除ける。
私も近付かせないようにしていても、子供を2人同時に見るので完璧には出来ず。

子供だから仕方ないと思いつつ、注意する親がいないのでどうして良いかわからず。
こういう時はどうしたら良いのでしょうか?
ここは小さい子のスペースだよ、あっちで遊んでね
と伝えても良いものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

直接、女の子たちに伝えて大丈夫ですよ^ ^
4〜5歳くらいなら理解できますから!👍

はじめてのママリ🔰

親が1番悪いですよね💦

私なら注意できそうならします!
うちの下の子が5歳ですが理解できるので🥹というかそんな事しませんが🥺