
コメント

はじめてのママリ🔰
今妊活中なのであれば、落ち着くまでは退職するのを待ってもらうか、もし退職を待てないのであれば、妊活をお休みした方がいい気がします😣💧
旦那さまの一馬力ですか?
ママリさんが働いてるのであれば、旦那さまの転職が決まるまでは働いていた方がお互いのメンタル的にも安心出来ると思います😭💦💦
とは言え、妊活中って焦ってしまいますよね😣難しいですよね…
お互いにとって良い方向に進みますように🙏✨

はじめてのママリ🔰
旦那様を想って、辞めてもいいと言えた主様素晴らしいです👏
とはいえ不安ですよね。そりゃそうです。
激務の中転職活動は大変だと思いますが、次の転職先を決めてから退職していただきましょう。
今より収入は下がるかもしれませんが、国家公務員をされているレベルであれば一般サラリーマン以上の年収で転職も可能でしょうし。
一般人も沢山妊活してますから、お金は何とかできると思います。
家計の収支を見える化して、削れる所
を見つけられれば、不安も少し落ち着くかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
お褒めのお言葉ありがとうございます😭 そうですね、それが一番だと思います。家計管理、見直してみます!
- 1時間前

みるみーる
激務なのですね…
精神的にも辛いでしょうね。。
体を壊したらいけないので
休職するっていうのも一つの手です。
精神科に何度か通院し、診断書書いてもらえたら休職できるはずです。
上司に申し出を断る権限は無いので(断ったらパワハラだし制度的にも使えるから)。
上司や上長に言うのも怖いし言いにくいでしょうが、、、
どうせ辞めるにしても言わなきゃ始まらないので、辞めるの考えるならまずは休職した方が、お給料も半分から4分の3くらい貰えるし休職中の社会保障料とか年金とかのもお金引かれないのに継続されてて変わらず使えるので、結果的に給料も残業無しの時とあんまり変わらないくらいになりそうです。
夫が地方公務員ですが、同期が心の病気で休職してましたよ!
その後また復帰してます。
公務員なら、同じ職場に居れて2、3年じゃないですか?だから、休んでる間にその圧力でかい上司がどっか異動になれば万々歳ですよね!
-
はじめてのママリ🔰
休職するのは考えておりませんでしたが、一つの手ですよね!なるほど。丁寧に教えてくださりありがとうございます。検討してみます😌
- 53分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね💦
私もパートで働いていますが、お小遣い程度の稼ぎで😭
温かいお言葉ありがとうございます🙇♀️