※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那が育休を取得することになり、生活費の不安やストレスを感じています。育休が本当に必要か疑問に思い、心の余裕がなくなっています。計画性のない旦那に対する不満も抱えています。

不安な気持ちをつらつら書きます…✏️

旦那が育休半年取得します。
最初半年もいらないよ…その間の生活費は大丈夫なの?
と言ったのですが、
もう会社に言っちゃったもん。生活費も大丈夫。
の一点張りでこちらが折れました。

半年間の生活費も2人の貯金から崩すことになり
(恥ずかしながらパート勤務のため
私だけの貯金がほぼありません)
丸く?収まった訳ですが、予定日5日前

お金が不安だ。自分の貯金が無いと言い始め…
(元々自分の貯金はあるから半年育休は大丈夫と言ってた)
出産前のお豆腐メンタルの私の心は
ぽきっと折れてしまいました

上の子が居るわけではないので
育休半年もいらないと思います
(やってみないとわからないけど)
半年間旦那の面倒もプラスで見るって思うと
辛くて辛くて仕方ないです
その上節約しながらの生活…

半年貯金でなんとかなる…のは
心ではわかってはいるものの…

育休切り上げて早く復帰してほしいと思ってしまう
自分がイヤです😭
子どもも半年で保育園に預け、わたしも働く予定です。

今まで好きなものはぼんぼん買ってた夫。
格安スマホに変えたりジムを休会したりと
自分なりに節約し始めましたが…
計画性のない夫に呆れます
ただでさえ低賃金なのに…

と思ってしまう自分最低だなって思います

出産間近なのにー😭メンタル保てないー😭
気持ちの切り替えが得意な人が羨ましい😭

誹謗中傷は求めていません

コメント

みやもんた

お金の不安って尽きないですよね…

私も2人目妊娠中ですが、恥ずかしながら貯金はほとんどないです…
浪費家夫婦なもので😅突発的な妊娠だったので今さら反省しても遅いのですが…

育休って産まれてすぐじゃなくても半年後とかにも取れると思います。
新生児の間よりも動き出してから取ってもらう方がお世話もしてくれるかもしれませんね😌

因みにうちはそのやり方で育休取ってもらう予定です😊

  • ママリ

    ママリ

    お金があれば色々解決できるのに…と思ってしまいます😞😞😞
    育休の取得方法も様々ですよね!
    我が家は今のところ出産後すぐ〜の予定です!
    自分で自分を追い込まないように有意義な時間を過ごせたらいいなと思ってます、、!

    • 10月3日
はじめてのママリ

もうすぐ出産なのですね!
毎日大きなお腹でたいへんですよね、お疲れ様です🙇‍♀️

産前ってめっちゃメンタルぶれますよね😣😭すごくわかります😭
私は産後もものすごくぶれまくって、毎日暇さえあれば「我が子に何か障害があるのではないか」「これからの日本はどうなるのか」「貯金は足りるのか」ばっかり考えてた3ヶ月だったと日記読み返して思いました😭
そんな時の私のメンタルの保ち方は、「落ち込む時はめっちゃ落ち込む」と「旦那に『いまこういうことで悩んでる』と言って泣く」と、「友人に話して聞いてもらう」と、一番やってたのは「ママリで匿名で相談、心の内を解放する」でした!
自分の心の中のもやもやを口で話すのはもちろん、ママリで投稿するとなると文章化必須なので整理されてほんっとーに10分程度のもんですが(笑)心が軽くなったことを覚えてます🙇‍♀️
それを繰り返してたらいつの間にかホルモンが落ち着いたのかそんなに落ち込まなくなりました!😊

本当に産後メンタル、ホルモンすごいので、旦那さんには極力お金のことなどマイナスなことは言ってもらわない、あと、育休半年もいらなかったです〜って復帰してもらえたら助かりそうですね🙇‍♀️
旦那さんが大きな第1子になりませんよう私も念を送ります!!!

まずは無事に出産を終えられますように🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます🥲
    今でさえメンタルぶれぶれなのに産後どうなるのか考えただけで震えます。

    やはり1人で抱え込むのではなく周りに言うって大切ですよね😌
    でも以前旦那に半年間の生活費が心配だと言ったら
    俺に育休半年取るなって言ってるの?
    と言われてしまいましたが…🤦

    ママリにも助けられてます。
    楽しく育児できるように色々がんばります…まずは元気な子を産んできます!

    • 10月3日
rio

出産間近から産後2〜3ヶ月が一番メンタル不安定でお金の心配たくさんしてたので、お気持ちとってもよくわかります😭
この時期にメンタル安定してる人なんてよほどの人じゃないと無理だと思います!ぜーーーんぶホルモンのせいです!自分を責めないでくださいね😢
旦那さん、言い切っていたならブレないでほしかったですね😭

育休取っちゃったものは仕方ないので旦那さんには育児や家事などやってもらって、とにかく寝れる時に寝た方がいいです😭
睡眠不足は本当に人格変えるので😭
あとは育児に全振りになってしまうかもですが、自分の好きなことする時間もあっていいです!動画見たり漫画読んだり、好きなこともしてストレス発散しましょう!
節約だからと食事も控えめにするとかもやめた方がいいです!
体やメンタルを早く元通りにするためにもたくさん食べて寝れるときに寝て好きなこともして、産後の体を労ってあげてください!
そしたら段々とホルモンも落ち着いてきて、そういえば最近マイナスに考えること減ったかも?ってなると思います!

ママリ

わたしの気持ち代弁してくださってありがとうございますーーーもうほんとうに!!!言い切ったならブレないでほしいし、黙っててほしかった😭

旦那がいるなら好きなことできそうだな…1人で外食とか行ける…?って思ってましたが節約を考えると難しいのかなとも思ってしまいます😭
が、rioさんも仰ってるようにあまり食費はケチりたくないです。。

金銭問題って本当に大変ですよね…

三児のママ

ご主人は育休手当でないのですか?🤔
私も3人目の時に半年育休とってもらいました!
育休中は社保ひかれないので
ほぼ毎月の手取りと変わらないくらい
育休手当貰えたのでやっていけました☺️

自分の貯金がないなら育休減らすのを
もう一度提案しますかね😩

  • ママリ

    ママリ

    あります!なんなら最初の1ヶ月?は全額出ると思います。
    ただ、支給が遅いというのと2ヶ月目以降?は額が減ってしまうのが不安で🫨

    私がしっかり貯金できてれば良かったのですが…もう手遅れなのであとは頑張ってやりくりするしかないなと思ってます。
    育児が軌道に乗ってきたら、なんとなーく早期復帰を聞いてみようかなって考えてます!会社がそうできるかわかりませんが💦

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

一人目を里帰りなしで育ててみて、家事育児してくれる旦那さんならなら3ヶ月休んでくれたらかなり助かると思います!(夫は1ヶ月休みました)
やっぱりお金の余裕は心の余裕だし、お金で解決できることもたくさんあるので、3ヶ月で復帰してもらうことを再検討しても良いと思います😣

半年育休は変えずにメンタル保つなら、
子どもを両親そろって付きっきりで
お世話できることは今後なかなかないと思うので
まずはかけがえのない時間だな〜と思うことですかね☺️
その時間はお金には変えられないって人もいると思います✨
あとは、とにかく旦那さんに頼りまくること!頼りまくらないと休んだ意味がないので!!
授乳以外のお世話は旦那さんとか
ご飯は全部作ってもらうとか
何でも良いので旦那さんの得意分野とかできそうなことは
全て旦那さんにお願いするくらいの気持ちで!
初めにこっちが頑張ってなんでもやっちゃうとそれが当たり前になっちゃうので気をつけてください!笑

出産頑張ってくださいね☺️✨

  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月で復帰も6ヶ月そのままとるもどちらもメリットありますよね!

    私は子どもとの時間をお金で買う!って思うように自分に言い聞かせてますが…正直なところ半年も夫が家にいるのがイヤで…でも早く復帰してほしいとも言い出せず🙃🙃🙃
    自分で察してほしいな〜って思ってます。

    まさしくお金の余裕は心の余裕ですもんね!!!!!!!

    今日は予定日ですが生まれる気配ナシ😗
    夫は明日も仕事なので3月末までの育休期間が短くなるって思うことにします😂

    • 10月5日