※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園から切り替えが苦手と言葉の遅さについて指摘されました。言葉に…

保育園から切り替えが苦手と言葉の遅さについて指摘されました。
言葉については気にしていたので、まあそうだよなーと思いましたが、切り替えについては3歳ってそんなもんじゃないの?とびっくりしました。
具体的には自分の興味のある遊びから絵本の時間だよーとなると切り替えできずずっと興味のある遊びをする。興味のある絵本は観に来る。
ご飯の時にご飯だよーというと手を洗って着席する(こちらからの指示は通る)が、好きなものを食べたらご飯の時間が終わるまで座って待っていられない。などです。

切り替えは正直3歳ってそんなものではと思ってしまいました。それとも言葉の遅さもあるから指摘されたのでしょうか?客観的意見ください。

コメント

はじめてのママリ

あまり積極的に指摘しないと聞いたことがあるので気になるのかなと思います。
支援を受けるなら早いほうがいいと思います。年少クラスだとやはりきちんとできる子多いかなという印象です。

ママリ

意外と園ではできる子が多くて…。

うちも2つ以外にもあるので指摘は受けましたが、その前から自分でもわかっていて相談してたので、そうだよなーって感じだったのですが

結構こちらが思っている以上に
参観日や少しの時間見てるだけでも思いますが、保育園では、しっかりできる子が多いなという印象です。

こちらは、できない側なのでお気持ちよくわかります。

はじめてのママリ🔰

切り替えは個性もありますが
あまりにも癇癪が凄いとか言葉も個人差あるから何とも言えない部分はありますが、単語のみとかですか??指摘があった
という事は集団の中で気になる何かがあったのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母にしかわからない言葉で話すので私としては2.3語文もあると思っています。例まま、にゅうにゅう、ち🖐️、あいな→まま、牛乳、いっぱい、ないな(ついでこい)です。
    指摘の経緯は連絡帳で言葉が遅いことについて相談したところ、個別で部屋に通され、ことば、切り替えについて話があった感じです。
    聞く限り、集団生活で困っている様子だなと思いました。
    ただ、癇癪はそこまでないかなと思っています。(親目線)

    • 33秒前