
旦那が急に子どもを欲しいか尋ねてきたが、以前は拒否していたため不満を感じています。金銭面での理由に納得できず、旦那との関係に悩んでいます。
3人目を断固に拒んできた旦那。急に「まだ子ども欲しい?」と行ってきました。
今までは本当に授かりたくて私から言ったりしていたのですが、、、こいつには何言ってもダメだと思い、諦めたら色々ダメになってきました。
普段からの言動、子供への接し方などに少しずつ苛立ちを覚え、離婚を考えたり会話、目を合わせたくもなくなってきました。
今回の旦那の意図は、政府からの補助金?(児童手当など)優遇されるようになったから、みたいなこと言われて納得できませんでした。好きだから欲しい。とかなら考えたかもですが。
もちろん金銭面は大事ですが、子どもをそれでしか考えていないのに腹が立ち、旦那との子どもをほしい。仲良く過ごしていたい。と思えなくなったので、もう今はいらない。と……
ごめんなさい、何を伝えたいのか、何を書いているのかも自分で分からなくなりました。けど、イライラ?モヤモヤ?があり、書いてしまいました。
- ちかち(5歳5ヶ月, 7歳)

えー
冷静に話せていてすごいと思いました…
うちだったらすぐ手が出てたと思います!
子供はほしいけどお前との子じゃなくてなって言います

はじめてのママリ🔰
読んだ率直な感想です。
旦那さんとしては3人目自体を拒んでいたわけではなくて本当に金銭面が不安だったのでは?
補助金の件を知って希望を感じたからわざわざ旦那さんからまだ3人目の意思があるかと聞いてきたのでは...?
ちかちさんの授かりたい気持ちを旦那さんとしても理解はしてて汲んであげたい意思がなかったら補助金の件を知ったところで何も言わなかったと思います。
物価高や色々と先行き不安な世の中の今、金銭面が不安になるのは仕方がないかなと思うので寧ろ堅実で責任感を感じます。
好きだけで子供は育ててあげれないのが現実なので。
ちかちさん的には愛情表現が欲しかったのかなとも思ったり...
でも旦那さんも仲良くしたい気持ちがあるから3人目のことを考えてくれてたのかなと。
伝え方や言葉選びで誤解が生まれてるのかなと感じました。
コメント