※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の女の子です。やめて欲しいこと、ダメなこと、危ないこと。を怒って…

3歳の女の子です。

やめて欲しいこと、ダメなこと、危ないこと。を怒って言ってもダメ、優しく言ってもダメ、冷静に理由を説明してどうする?って聞いてもダメ。これとこれどちらにする?と選択肢を与えてもダメ。

とにかく素直に言うことが聞けないです。睨んできたり、不貞腐れてなにもしません。
なので結局怒鳴ってしまい、泣きじゃくりながら怒られたことをします。

怒りたいわけでもないです。機嫌も悪くなりたくないです。
笑顔で接したいです。でもどうしていいか分かりません。
疲れました。
疲れて最後私が悲しいんで、疲れたらやっと焦って動き出します。どうしたらいいですか?
もう性格自体が合わないんじゃないかと思いだし始めました

コメント

ママリ

子どもって素直に言うことを聞かない子が多くて当たり前だと思うんです。
だって生まれて数年しかたってないし、経験も少ないし、失敗もしたことないから。

そうやって怒鳴りながらでも危ないことから守っていく、他人に迷惑をかけないように育てていくのが親だと思っています。

今の時代、怒らないとか聞くまで諭すとかそういう育児の推奨してるけど、ただの理想でしかないです。

怒鳴ってしまう、泣かせてしまう、それでも愛情だけは欠かさず与えてればいいんじゃないかなあと思ってます🥹

はじめてのママリ🔰

衝動的にやっちゃうのか、わかっててやってるのかで対応が変わるかなと思います🤔

ちなみに、男の子は前者がめっちゃ多いです。頭でわかってても身体を止められないパターン。やんちゃな女の子もそのパターンが多いそうです。もしそうなら、本人的には「そんなのわかってるけどやっちゃうの!言わないで!」って感じなんだと思います😰(それなのに言ってくるから、結果的に睨むようになる感じで…。)
なので、もし前者なら触っちゃダメなものは置かないとか環境作りをするしかないかなと思います💦

後者なら、その行動には理由があると思います。親の気を引きたくてわざとやってる子が多いと思います。例えば、下の子が産まれて構って欲しくてやる、一緒に遊んでくれなくてやる、スマホ見ながら話しててこっち見て欲しくてやるとか。

けど、危ないのは怒って良いと思いますよ!危険なことは下手すると命に関わりますし😭毎日お疲れ様です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、うちの子は「それって良いことかな~?😊」って言うと「だめ」って返事してやめることがたまにあります。たまに。もし試してなければお試しください!

    • 1時間前