※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんぱくboyまま🦖
お仕事

扶養内で暮らしてる方に質問です。いま2歳の子を自宅保育していて10週の…

扶養内で暮らしてる方に質問です。
いま2歳の子を自宅保育していて10週の妊婦です。
先月まで育休があったのですが2歳で終了して10月から旦那の扶養に入ることになりました。
(わざわざ保育料を払ってまで自宅保育したいのに保育園入れる必要あるのか?という結論になったからです)

下の子を今は妊娠していますが不妊治療の為、治療費がかかるので治療費の為に内職をしていて無事妊娠に至りました。
出産ギリギリまで内職をしようと思っていますが、主人は扶養内の限度額8万稼ぐように言ってきます。
自宅保育+妊婦では月8万稼ぐのは難しいのは誰が考えても分かると思いますが内職+メルカリやオンライン秘書などで稼げるんじゃないかと言ってきました。
ぶっちゃけ私からしたら友人の専業主婦達は内職なんてしてないのに治療が終わって妊娠中なのに内職を続けてる事に対して少しは感謝して欲しいとまで思ってしまいました。
ちなみに内職で月4万ぐらい稼げます。
旦那は月曜〜土曜まで早朝から晩まで働き詰めでもう働きたくないと時々弱音を言っています。(冗談だと思いますが)
だったら土曜出勤しないでみんなで実家(私の実家)に住もうよと提案しましたがそこまではしたくないらしいです。

なんか想像していた幸せなマタニティライフとは違い妊娠中なのに働かなきゃいけないのかと思ってしまいした。
それとも私の考えが甘いですか??

コメント

ママリ🔰

私が同じ状況なら内職の4万と節約で納得してもらって、
同居に関してはあまりおすすめできません。
自分が今私の実家で同居していますが、やはり旦那側のストレスはあります。
慣れるまではストレスから来る抜け毛物忘れ情緒不安定がありました。
家の広さや造りにもよります。
完全分離の二世帯ならまだアリかもですが、、。
いろんなメリットデメリットを話し合われてからお互い納得する形で決めた方が後悔しないです。

私は後悔しています😱
私の育休終了と共に扶養を抜けて元職場に戻りできる限り働いて家を出るつもりです、、。