※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ASDを疑ってます。可能性高いかどうかコメントいただけるとうれしいです…

ASDを疑ってます。可能性高いかどうかコメントいただけるとうれしいです。

ASDのお子さんをお持ちの方、グレーの方、診断はされてないけど疑ってる方コメントいただけるとうれしいです。

今日はコロッケを手で食べていたので、スプーンでお食べと私が切ったことがきっかけで癇癪が30分ほどありました。


発語は1歳3ヶ月には60語ほどあり、今も
コミュニケーションが会話でとれます。

ほかには

⚫︎踏切が好き

⚫︎マークが好き

⚫︎車に乗ってる時にわたしに対して、「守る」など、守ってほしいじゃなくて、自分視点で話すことがあります。

⚫︎他のお友だちを怖がる

⚫︎不安、怖がり

⚫︎おかあさんといっしょやいないいないばあも怖がる

⚫︎逆さバイバイが2歳後半くらいにあった👋

⚫︎癇癪あり

夫も診断はありませんが、ASD傾向があるように感じます。

自分視点で他者目線があまりありません💦

ASDのお子さんをお持ちの方、グレーの方、診断はされてないけど疑ってる方コメントいただけるとうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳3ヶ月のお子さんですよね?

書かれている事だけだと、普通のお子さんのようにも思います。

特性は濃い薄いだれにでもあるそうです。お子さんの特性が、生活に支障が出るほど濃くなれば障害です。お子さんをよく観察できていてとっても素敵なママさんなので、集団生活に問題が出てきたら保育園などに相談でどうですか?

軽度知的ASD ADHD全部のせの子を持つ母より。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    来年から幼稚園なので、そこで何か支障が出てきたら、専門医などに受診してみようと思います☺️

    そして、観察ができているなんてすごくお優しい言葉いただいて、とっても心が救われて泣きそうでした🥺

    嬉しかったです♪

    本当にありがとうございます😊

    • 1時間前
バナナ🔰

息子がASDとAD/HDです。

踏切が好き、マークが好きなのは別に特性でも何でもなく“好み”だと思います。
踏切に“執着がある”“何時間でも見ている”などだと特性の場合もあります。
不安、怖がりがどういった時にあって、不安や怖い理由が何なのかやそういった時にどうなるのかにもよります。
逆さバイバイも癇癪も発達障害の特性じゃないです。
逆さバイバイはミラーリングが苦手だとする事もありますが、今してないなら問題ないです。
癇癪はどんな理由で癇癪を起こすのかの「理由」が大事ですね。ただのワガママなのか特性からくるものなのか。
車の件は申し訳ないですが、ちょっと意味が分からなかったです。
これだけでは特性があるとも言えないですし、診断出来るのは専門医だけなので、気になるなら専門医に受診するしかないですね。